
コメント

ママリ
おくるみいやがるようになりますよね。
2ヶ月くらいまではスワドルアップを使っていました。
今はもうどちらも卒業しました。
ママリ
おくるみいやがるようになりますよね。
2ヶ月くらいまではスワドルアップを使っていました。
今はもうどちらも卒業しました。
「うなる」に関する質問
夏休み明け不安で登校できず休んだ子は家でどう過ごさせてあげるのが良いのでしょうか。 テレビやゲームをさせると家にいる方が楽と思い明日からも登校しなくなる気がするし、勉強ばかりさせるのもどうなのかと… 子供達…
高学年の娘なんですが、、学校の休み時間に仲良しの友達が3人程いて後の仲良しの友達5人は違うクラスにいってしまい一人になることがあるそうなんです。理由は、同じクラスでの娘が仲良しの友達同士が喧嘩になることが多…
先日、保育園で療育をすすめられました。 もともと2ヶ月ほどの早産でうまれ、なかなか発達がゆっくりめでした。 3歳になって最近は言葉も増え、言葉のキャッチボールもとても簡単なものではありますができるようになり…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
スワドル買ったのにうちの子には合わないみたいで使うの辞めました😵
どうやって寝かせてますか??
ママリ
添い寝でおしゃぶり咥えさせて、横向きにしてぎゅっと抱き締めて寝かせています😊
2ヶ月くらいのときは、だっこで寝かせてそっと置いて、しばらくは、バンザイしている手のひらを、ぎゅっとにぎってあげていました。
はじめてのママリ🔰
モロ反射で起きることなかったですか??
ママリ
うちの子は、深く寝てしまえばモローはでなかったです。
寝入りは出るので、手をつないで押さえていました😌
それでも起きちゃうときもありました😱
そう考えると、1ヶ月ちょっとで楽になりましたねー。
はじめてのママリ🔰
うちの子どんなにそっと置いても起きちゃいます。。しかも、バンザイ寝しない子で😂寝かしつけがストレスです笑
ママリ
うちも上の子はそのタイプでした😭大変ですよね。
抱っこひもで寝かせて、一緒に寝っころんで、そっとおろす…とやっていました。
早くねんねが上手になるといいですね😌