

はじめてのママリ🔰
1.なによりも自分の体力!2人目欲しいなら体力作り必須!

はじめてのママリ🔰
2.実家義実家にこだわってられない頼れる手助け!

はじめてのママリ🔰
3.夫の育児家事の協力

はじめてのママリ🔰
4.保育園に入れること!

しろくま
うちは実家、義実家は頼れません
1.2.3.4全部あるに越したことないです!
母の体力が一番だと思います
小さいころは公園連れてったり、とにかく体力勝負です
2人いると買い物行けないから、ネットスーパーやAmazonなど通販利用が増えました
4保育園も入りづらい地域あるので、一時保育は調べておくと便利です
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね笑
たぶん全部ほしいよ!ってのがベストだろうなぁって思ったんですが、これが肝だよっていうのをアンケート取ってみたくなりました。- 4月27日

はじめてのママリ
絶対に夫の協力!そして家電の充実。うちは2人の歳が離れているのでその点は他の方よりも楽かもしれませんが、40歳ということ、フルタイムで仕事をしていることもあり毎日へとへと。なので2歳児と一緒に寝ちゃってます(起きれないが正しいかも)
夕ごはんの片付け、朝食の準備(炊飯器の予約とか)、洗濯、部屋の片付け、お風呂洗い、これらは全て夫です。
-
はじめてのママリ🔰
お互いがフルタイムな中、実家義実家なしでいけますか😳長女さんが10才っていうのが大きいですかね。子ども2人が小学生以下だと風邪とかきつそうだなぁと。
家事の連携想像できました。羨ましいです!- 4月27日
-
はじめてのママリ
両実家は遠いので我が家は夫婦のみでやりくりしてます。上が大きいですが、小学生は宿題のフォローやらなんやら乳幼児とは違う手のかかり方です。あとは反抗期も始まりつつあるのでめっちゃムカつきます(笑)病院対応も保育園行けなかったときのフォローも夫婦で分担できるとかなりママの負担は減ります。あとは土日になんとなく下味つけて冷凍したり、平日楽できるように準備するとか、うまくお惣菜やレトルトなんかも使いつつやってます
- 4月27日

空色のーと
1、睡眠時間
2、お金
3、買い物の手段
ですね 笑
別に親や夫の協力はなくて大丈夫でした。自分のペースでやる方が楽だし、手伝いに来てもらってると、モヤモヤしても注意しずらかったりあるので。
でも、とにかく睡眠不足とストレス発散のためにお金が欲しかったです🤣ポチっと子供服やお取り寄せなんかをできると、楽しくなります!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!参考になります。コメントありがとうございます😊
- 4月28日
コメント