
手のかかる子供がいる中で2人目を欲しいと思えない理由について相談しています。周囲の期待や希望とのギャップ、子育ての苦労やストレス、自身の子供への愛情などが複雑に絡んでいるようです。
手のかかるお子さんがいて、2人以上子どもがいらっしゃる方、検討されてる方、
いつから欲しいと思えましたか??
最初よりマシですが、昼はわりと手かかります。夜は10時間ほど一回も起きません。
子育てしてる方で
私よりもっと大変な思いしてる方がいるだろうし、
それでも2人以上いる方の方が
世の中多い気がして、皆天才かな?私はなんで欲しいと思えないんだろう。と思ってます。
元々私も旦那も2人ほしいなーと思っていて、
特に旦那は男の子が欲しいので、2人目絶対欲しいと思ってます。
義母も、2か4歳差がええんちゃう?と2人目が生まれる気満々です。
実母も2人おった方がいいってー!と言います。
上記3人には、今はいらんから考えられへん!と言ってますが、
・妊婦生活楽しみより苦痛の思い出しかない
・出産痛すぎたし無理
・首座りくらいまでまた発狂しそうな日々
・子ども生まれてからイライラキレること増えた(子どもにはキレません。旦那に当たる)
こんな人でもいつかは2人目欲しいと思えるのかな。。と。。。
ただ、元々子どもそんな好きじゃないかも?と思ってましたが娘はとっても可愛いと思います。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)

はじめてのママリ
んー。ほしくない人もいますよ。だってきついですもん笑
なんで2人目産んだんだろ。いたかったの頭お花畑で忘れてたんでしょうね笑
でも私は1人育ててる時よりも2人育ててる方が手はかかるけど、気持ちは楽ですよ☺️

もちもっち
1歳過ぎた頃から二人目を考え始めました🤔
結果2歳半差で授かりました🤔
育児の負担はママが大きいので、余裕が持てるまで待ってもいいんじゃないでしょうか?
周りは色々言いますが四六時中一緒にいるわけじゃないですしねー。

はじめてのママリ
育休が3年とれたので育休中に続けて産むために、すぐ欲しかったわけではないですが妊娠しました!
子ども好きなわけではないし2人ほしいかも自分自身分からなかったですが、産まずに後悔することはあっても産んで後悔することはないと思い、ライフ(主に仕事)プランの中で自分にとっていいタイミングで妊娠することにしました😄

yu
私も元々子どもは2人欲しい!2歳差がいいかなーなんて思っていましたが、2歳差で産むために長男が1歳のうちにまた妊娠するなんて考えられませんでした😂
長男ひとりでいっぱいいっぱいなのにまたあのつらい妊娠生活!?無理無理、って感じで😥
でも長男が2歳になってからは手はかかるけど自分でできることも増えるし、やっぱりきょうだいがいた方が一緒に遊んでくれたりして私にベッタリじゃなくなるかもと思うようになりました☺️
欲しいと思ってからすぐには出来なかったので3歳7ヶ月差です。

はじめてのママリ🔰
本当に手がかかるのはこれからですよ笑
新生児期や首座りまでの手がかかるって今振り返ると可愛くて仕方ないです笑
私も母親向いてないタイプで、年子なんてもってのほか、上の子が一人でなんでもできるようになってからじゃないと考えられなくて、ほぼ5歳差の4学年差で産みました。
上の子は周りからいい子だね!と言われるくらい聞き分けもよかったのですが、それでも赤ちゃん返りはありましたし、大変です。
ただ、二人目ってただの癒しでしかなくて笑
今2歳で腹立つこともあるけど、もー可愛いですよ🥰

ママリ
手がかかるし我儘で、このまま一人っ子だったら甘やかされてどうしようもない子になる!?と思い、3歳差で2人目産みました😅
あとは男女どちらも育ててみたかった。という理由もありますが、こればかりは思うように操作出来ないので何とも、、

ママ
1歳半頃から1人で出来ることが増えたので少し考え始めて、2歳前から本格的に妊活始めました😊
上の子は保育園に通っていたので悪阻中や下の子が頻回授乳の時などは特に助かりました!
ただ帰宅した夕方以降はバタバタで寝かしつけも含めてカオスでした😅
1人目が就園していると日中は余裕が出来るので、働いていなくてご夫婦の年齢のリミットなどなければ幼稚園入園後でもいいかもしれません🙆♀️

ななな
イヤイヤ終わって子どもが少し落ち着いてから、やっと2人目考えれるようになりましたよー☺️2歳半は過ぎてました!
コメント