![ひまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
産休育休中に会社から給与が出てないなら、出ますよ😊
![うぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃん
出産育児一時金、出産手当金は問題なく受給できます。
育児休業給付金は、第二子の
以下、産休・育休ともに無給として回答します。
育児休業給付金が支給されるためには、育休開始前の過去2年間に、11日以上働いた月が12ヶ月必要です。
また、この「2年間」に産休育休があれば、その期間分プラスして遡れます(最大4年)
仮に最大の4年遡るとすると、第二子の育休開始から過去4年間に、働いた期間が12ヶ月必要です。
つまり単純計算で、
・第一子産休
・第一子育休
・第二子産休
を足して3年以下でないと、第一子産休前の働いた期間12ヶ月を含められないことになります。
おおよそになりますが、第一子が2歳8ヶ月になる頃までに第二子出産でないと、育児休業給付金の受給が難しくなるかもしれません。
-
うぃん
すみません、冒頭の文章が切れてしまってますね。
出産育児一時金、出産手当金は問題なく受給できます。
育児休業給付金は、第二子の出産が遅くなると難しいかもしれません。
と記載する予定でした。- 4月26日
-
ひまちゃん
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
上の子が2歳8ヶ月頃までに出産しないと今みたいな金額は貰えないという事ですね。それだと今妊娠してないと厳しいですよね😣わかりました!- 4月27日
ひまちゃん
一時金も出産手当も出るのでしょうか?
ままり
はい!調べたら出てきますよ😊
ひまちゃん
調べて頂いたのですね!ありがとうございます😊