※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。私立は条件に合うところがなく、公立は校区外の2年保育しかない。集団生活を早く経験させたい。どうしたらいいでしょうか?

幼稚園どこに入れたら良いかわからなくなりました。

私立だと校区内であるのは独特な宗教系、評判最悪の園、裸保育で費用も高く厳しめの園で正直どちらにも入れたくないです。

ごく普通ののびのびしたところに入れたいのにそれだとかなり遠くまでいくことになります。バスが来なかったら送迎になるので最悪それでもいいけど校区は全然ちがいます。それなら校区内の3園のどれかで妥協すべきでしょうか。

公立だと校区内には一年保育しかないため校区外の2年保育の公立園に通うことになるのですがそれだと今2歳なのであと2年家で見ることになります。

コロナで同年代との交流もほとんどないまま過ごしてきたので、早く幼稚園に入れて集団に慣れてほしいです。また、上の子が療育に通ってるのでその間預かりが利用できたほうが助かるのでバス、給食、預かり完備の私立にこだわりたいのもあります。

みなさんならどうしますか?

コメント

deleted user

校区外の私立に入れました。
車で15分ほど、駅だと2駅先の幼稚園で、園バス利用です。
校区内に特にこだわりはありませんでした。というか、周りが保育園ばかりなのでメリットもそんなに感じませんでした😅
校区外で入れたいところがあるならそこがいいと思います。

momoko

校区内でどこも入れたくないならば、遠くても良いから合いそうな幼稚園に行かせます🙂

はじめてのママリ🔰

校区は気にせず、園の雰囲気、教育方針で選びました。
結果校区内になりましたが、別に校区外でも気にしないです。
うちはマンションですが、校区内の幼稚園に通っているのはうちの子だけです。
あとはみんな校区外の幼稚園です。

deleted user

私は市外にしました。
隣の市の幼稚園が素敵だなと思ったので校区とか全く気にしませんでした。
幼稚園の友達で仲良しになっても小学校入ってしまえば小学校の友達が新しくできるだろうし気にしなくてもいいかなと思いますよ😊

ママリ

私なら校区気にせず通わせたい園を選びます!
校区内の方が小学校にあがった時に知ってる人がいる可能性は高いですが、それより子どもが過ごす園で楽しく過ごして欲しいので😅

deleted user

うちも校区外ですよ😉
若干遠いですがバスが近くにきてくれるので。
校区内の幼稚園だとバス無し、延長保育なし、お弁当持参だったので最初からそこは候補になかったです☺︎