※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

元旦那のお母さんに誕生日と母の日のプレゼントをあげるか迷っています…

元旦那のお母さんに誕生日と母の日のプレゼントをあげるか迷っています。
元旦那はクソだったけど、お母さんはとってもいい人で結婚してる時から毎年母の日と誕生日が近いので、この時期にお花を送っていました。
離婚した後も送っていましたが、今年は彼氏が出来て再婚するかもということになっていて、いつまでも元旦那の親にそんなことしてたら彼も気分悪いだろうなと思い迷っています。いきなり送らなくなるのもお母さん悲しむかなとか思います...
子供は元旦那と月一面会してるので、お母さんとも半年に1回位は会ってます!今でも良くしてくれています。
元旦那と面会してる事は彼は知っていますが、お母さんにまでお花などを送っていることは言っていません。
いつまでも続ける必要は無いかなって思いますが、どうなんでしょうか。新しい彼のお母さんもよく思わないですよね💦

コメント

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

あげる必要性、意味合いが無いと思うので、いきなりだったとしてもやめていいと思います。

はじめてのママリ🔰

今でも会っていて良くしてくれてるなら、私なら再婚するまで辞めないです。彼にも贈ってることを話します。彼と話した上で、再婚後どうするかを決めると思います。
元旦那という関係性かもしれませんが、私は人との繋がりを大事にしたいと考えるタイプなので、元旦那のお母さんはお母さんで大事にすると思います。お母さんにとっても、孫に変わりは無いので。
ただ、再婚が決まれば生活が変わってくるので、段々と疎遠になっていってしまう可能性が大きいかも?と思いますが。。

おかゆ

わたしなら、「元旦那のお母さん」という関係性を除いて考えても今後も付き合っていきたい人間なのかどうかで決めます😌
人対人として、ほんとうに素敵な人に出会えたな〜と思えるのであれば、別に今後も「知り合いのおばちゃん」として付き合っていくのはアリかなと🙆🏻‍♀️
知り合ったきっかけがどうあれ、人間同士として、いろんな事情は置いといて楽しく付き合えるなら、出会いを大切にしたいです。

ただ呼び方を「おかあさん」と呼んでるのであれば名前にさん付けで呼んだりする必要はあるかな?
あと今の彼氏さんにも事情を話して、元旦那は全く関係なくとも関わっていきたい人物なんだと誠意を持って伝える、分かってもらう必要はあるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    彼にも話して見ようと思います。
    元々結婚してる時から名前にさん付けで呼んでるので、お母さんと呼んだことはないのでその辺は大丈夫そうかなぁと思います☺️
    元旦那抜きにしても付き合っていきたいと思っています。

    • 4月26日