※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

失業保険の受給資格について、前職で年単位で働いていた場合は離職票を提出すれば可能です。ただし、パートで働いている場合は受給資格があるかは不明です。

失業保険は、過去半年間同じ会社で働いていないと受給資格ないですか?
現在正社員として働いている会社を退職し、空白期間なしに、すぐに七月に働き始めたとします。転職後は正社員じゃなくパートになるとして、例えば転勤などで11月に辞めなくてはいけなくなったとき、受給資格はどうなりますか?
前職は年単位で勤務しているので、そこでハローワーク に提出する離職票など発行してもらえばできるでしょうか?
それとも、退職後すぐにパートではあるが勤務しているので受給資格はないですか?

コメント

ママリ

次に働く会社次第ですが、
4ヶ月後に辞める方に雇用保険は加入されないと思いますよ。週20時間以上の勤務があり、継続的に勤務が見込める方のみですからね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    転勤など、予期せぬ事態は予測できないと思うのですが、ずっと働き続ける予定だったけど、転勤になった。となると辞める予定ではないので雇用保険に最初は加入するかと思うのですが、この場合はどうなりますか?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、すこし間違った解釈でした
    失業保険をもらうには、転職先で雇用保険に加入しなければいいってことですか?

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ


    そうです。
    転職先ですよ。

    また、転勤などで急に退職の場合は6ヶ月間加入が有れば特別に出ますよ。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    転勤のほかにも、病気や妊娠など適応されるのでしょうか?

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ


    病気や妊娠は適応されませんね。
    病気や妊娠で働けなくなるってことですか?
    医師の診断のもと、
    傷病手当が出るかと思いますが。社会保険に加入していればの話です。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく詳しいですね、参考になります!
    転職する可能性も妊娠する可能性もありそうなのでお尋ねしてみました

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ


    知らないと損することが多いため、長女の妊娠時に色々と勉強しました。
    今は私の可愛い部下たちが、
    安心して子育てできるように、知識を蓄えてます😊

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あによさんの元で働きたかったです、、
    理解のない人が多いのが現状ですね

    • 4月25日