※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺ
子育て・グッズ

さじぇす(香川県高松市)の積み木教室の雰囲気やおすすめの知育教室について教えてください。1歳10か月の娘に通わせたいです。

香川県高松市のさじぇすという積み木教室、どんな雰囲気でしょうか?
1歳10か月の娘に通わせようかなっと思っているのですが、通っている方・通っていた方教えてください。

また、他におすすめの知育教室や積み木教室があったら教えていただきたいです。

コメント

あんこ

一度体験にお伺いしたことがあります☺️
体験なので、毎日そのような雰囲気かどうかは分かりませんが参考になれば✨
我が家は年少さんだったので、幼稚園終わった時間にお邪魔すると、同じくらいのお子さんと同じテーブルで先生がそれぞれのお子さんのレベルに合うような積み木を選んで次々持ってきてくれます。
私としては、沢山の種類の積み木に触れさせてもらえるのは楽しかったし、娘も一生懸命にやっていましたが「今はこれがしたい!先生のやり方じゃなくて、私はこんなやり方でやってみたい!」という気持ちが強くて、次々と与えられる課題(積み木)に嫌になってしまったのか、娘は集中して頑張って取り組んではいましたが、家や幼稚園では楽しく自由に取り組める積み木遊びが、所謂「課題」になってしまって、それがつまらなかったようで、結論としては我が家は入塾しないことにしました。
同じことが日研教育学院でも起こり、そもそも積み木教室という場所が娘には合わないのだと判断しました😅
他のお子さんの様子を見ていると、黙々と集中して取り組んでいる子もいたので、慣れてきたら幼児期にはとてもいい習い事だと思いますが、合わない子が通うと、単なる負担になるだけだと思います…。我が家はお受験対策ではなくて地頭を固める為に知育教室や積み木教室を探していましたので、どりぃみんぐアカデミーや浅野塾などは全くのスルーで、イクウェルや七田式も見学させていただきました☺️ぺさんが幼児教育に求めるものによって、積み木教室や知育教室は雰囲気や内容もガラッと変わるので、それに合いそうなお教室をネットで検索したら、高松市内なら複数ヒットすると思います👌

  • ぺ

    丁寧な投稿を有難うございました🙇‍♀️
    私もお受験対策ではなく、最近50ピースくらいのパズルも楽しそうにするようになり、知育教室や積み木教室に通って集中力がつくと良いなと思って探していました。
    色々調べたり、体験したりして検討したいと思います👋
    有難うございました✨

    • 4月26日