※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

皆さんの洗濯事情を教えてください!今までは在宅ワークだったので、天気…

皆さんの洗濯事情を教えてください!

今までは在宅ワークだったので、
天気の良い日は朝洗濯を外に干して15時くらいには取り込むという感じにしておりました。
雨が降ってきたら取り込んだり、量が多いと2回に分けて干したり取り込んだりを繰り返し…
家にいるからなんとでもなりました。

今度から外で働くことになりました。

出勤前に外に干しても、取り込むのをどうしようか…と不安になっております。といっても、フルタイムではなく短時間?パートなので、まだマシですが…
帰ってからすぐに取り込んで子供を保育園に迎えに行くという形にはなりそうですが…本当ギリギリです。
もしくは保育園迎えに行ってから取り込むとか…?
夏はいいけど冬は洗濯物冷たくなっちゃう…?
家も小さいので中で干すにも場所が…。

雨の日は浴室乾燥を使っていますが、毎日やると電気代もすごいことになるし、迷います。
天気が微妙な時も迷います。
雨の日なら今まで通り浴室乾燥を使います。

周りの友人何人かに聞きましたが、働いてる友人はみんな乾燥機付き洗濯機なので乾燥機かけてそのまま家出るよー
って感じでした。

今度買い替えるときは乾燥機付きを買おうかなと思っておりますが、それまでどうしようか悩みます。

フルタイムの方や、そうでない方でも、
17時とか18時に帰る方、洗濯どうしてますか??
皆さんの洗濯事情教えてほしいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2歳と4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

夜中子供が寝てから干して、夕方〜夜帰ってから取り込んでます!😂

たくママ

保育園児がいます。
正社員で今は時短勤務ですが、通勤に1時間程かかる為、朝は7時半には家を出て帰ってくるのは18時半頃になります。
元々職場に復帰する予定だったので、初めからドラム式洗濯乾燥機を買いました!
私は戸建てなので、音で迷惑もかけないので、夜洗濯乾燥かけて朝起きて畳んで夜のお風呂の準備します❗️

姉妹mama

洗濯物は基本的に部屋干しです。

夜、洗濯して干しても寝るだけなので見栄えが悪いだけで誰も邪魔にならないし、日中は誰もいないので、これも邪魔にはなりません。

我が家も狭い家ですが干す場所はハンガーが引っかかれば何処へでもという感じです(笑)

でも、夏場で日が長い時は天気予報をしっかりチェックしたうえで外干しで出掛ける事も!
天気予報が外れて後悔した事も多々ありますが、今日は運が悪かったと思うくらいです。

でも、やっぱり衣類乾燥機欲しいですけどね(笑)

刀堂奏

主婦で参考になるかわかりませんが、夜干して朝薄いものは乾いてるので取り込んで夕方残り取り込みます。

今まさに洗濯中です。

shiro

夜に洗濯して
衣類乾燥機かけてます!
もっぱら室内干しです!

りあ

子供が生まれる前から、気にせず晴れてる時は外に干してました😅フルタイムで働いてた時は19時とかに普通に取り込んでましたけど、べつに問題なかったです!

いまは時短で、17時くらいに帰宅しますがそこで取り込みます。結構周りの家もそういう人多いので気にしてないです!

h.s.mama♡

除湿機使って年中室内干ししてます!
除湿機なら2〜3万で買えるやつあるかと😁
夏場なら夜干して朝には乾いてます!

いちご

うちは夜にタイマーセットし翌日朝に終わってるようにします。
ドラム式洗濯機買いましたが、乾燥機した所、娘の服とスタイが見窄らしいほどのヨレヨレになったので余程のことがない限り乾燥機は使ってません(1番いいやつ買いましたが…😱)どうもネットに入れて乾燥機かけるとシワになるらしいです。。

朝6時50分には出かけますが、早起きしてがんばってます❗️😆

ちー( ゚∀゚)ー*

パートですが、夜に干して、朝天気が怪しかったら、乾燥機にいれて出勤します。
パートですが、通勤と保育園に時間がかかるので7:25には家をでます。
帰りは16:30ごろです。

  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    ちなみに、子供が出来る前の正社員のときは、アパート住まいで、朝に軒下に干してましたが、夕方でも天気が悪ければべたべたのままだったりで、二日目は部屋干ししてました。
    浴室乾燥なしのアパートでした。

    いまは戸建てで干場に乾燥機があります。
    ↑正社員のときの経験からどうしてもほしくて乾燥機を買いました。
    洗濯機は縦型で乾燥機つきですが、時間がかかりすぎるのと、しわしわになるため使っていません。

    • 5月10日
mina🔰

夜洗濯して、折り畳み式の室内用物干しで衣類乾燥除湿器当てて乾かしてます😌
ドラム式を検討した事もありますが、ドラム式持っている人から、「化繊入ってると乾燥まで使えないし、乾燥出来るタオルとかでもくっしゃくしゃになるから大きなメリットないよ」と教えて頂きました😂
夜洗濯しておくと、朝の準備がびっくりする程時短になるのでオススメです👍

ぷに

冬場なら夕方帰ってきてから洗濯して部屋干ししちゃうとエアコンつけてるので翌日の朝には乾いてますね。
その他は普通に朝干していきます。
屋根があるのであまり天気は気にしませんが。
秋口とかでも夕方取り込みます。
冷たくなってますね🤣

パナ

洗濯乾燥の除湿器買って、
あと冬は後付けの浴室暖房?エアコンみたいな形ですが壁に引っ掛けるだけです。2万円くらいの買って除湿器と併用して室内干しです。

  • パナ

    パナ

    天気に作用されず時間に縛られず取り込みに行かなくていいのは本当に助かります。

    • 5月10日
はじめてのママリ

夜干して朝取り込んでます😊

さる

家の中に干してます。
除湿機があるので夜干して除湿機回してると朝には乾いてます。
電気代は少し高くなりますが、早く帰って取り込まなきゃ…というストレスはないので案外楽です✨

れんママ

夜洗濯して部屋干しです!

フルタイムで勤務なのと
義両親も同居ですが全員フルタイム勤務で
朝はバタバタなので夜帰宅後に畳むスタイルです!
土日は朝から洗濯回して
天気よければ外に干したりします!

ecuvo

初めまして(^^)

以前アパート暮らしでワンオペ育児の時は
お風呂が終わってすぐ洗濯を回し、寝かしつけた後起きて出窓の所へ干してある前日のものを取り込み、またそこへ干す感じでした(^^)

出窓の近くへ空気清浄機を置いていたので、その風が当たり乾かしていました(^^)
外へ干すと黄砂や天気が心配ですよね😅

毎日お疲れ様です♡

ブチャラティ

寝る前にタイマーかけて洗濯して、起きる前に完了してるので、起きたら外に干してます。家に着くのが19時過ぎてて少し湿ってますが室内に干すよりも好きなので…毎朝、Googleに天気予報を聞きますが雨にやられることもあります💦皆さんマメにやられててすごいなぁ。

しまじろー

15時に取り込んだことないです!笑

普通に夕方取り込みますね。

今は夕方〜夜に洗濯して、部屋に干してます。
取り込む、というか分からないけど次の洗濯物干すまでそのままとかザラです🤣

はじめてのママリ🔰

春と秋は花粉が付くのが嫌なのと、夏はゲリラ雷雨があるし、冬は部屋の加湿したいので一年中部屋干しです( ゚∀゚)
ちなみに我が家は乾燥機付き洗濯機ですが、服は縮むのが怖いので乾燥にかけるのはタオルくらいであとは部屋干ししてます。

いちご

朝洗濯して天気予報見て外に干してます。
雨の場合は浴室乾燥機を使ってますが。
帰りは18時30分過ぎになることも。
遅くなりすぎて洗濯の乾きが微妙な時は30分くらい浴室乾燥機を使うこともあります!

テンフィ

逆パターンで、今は在宅&時短ですが、コロナ前は朝8時頃に家を出て普通に通勤して、帰宅はいつも19時過ぎでした。

平日は基本的に夜洗濯機を回して、ずっと屋内干しでした。
天日干しがしたくて朝回してる時期もありましたが、朝の時間を少しでも捻出する為と、朝回しても雨の可能性があれば結局屋内干しになるので、割り切って夜洗った方が朝の時間を有効活用できると判断した為です。
夏の今日は絶対1日中晴れ!みたいな日は外に干してましたけどね😊

はじめてのママリ🔰

部屋干しですね😅夜洗濯回してます🙆‍♂️

阿寒湖

個人的には部屋干し&除湿機&扇風機が最強です😆
どんな季節でもフード付きトレーナーも乾きます。

なるべく部屋干しスペースを確保できるようにして、中の上レベル以上の除湿機をかけられるようにしましょう👍✨

はじめてのママリ🔰

洗濯物は外に干したい派だったので朝洗濯干して出勤してましたが朝はバタバタするしにわか雨とか降ると気が気じゃないので諦めました😅
夜洗濯して除湿器かければ朝には乾くし朝の時間も余裕ができました😄
お金はかかるけど朝弱いわたしには合ってました😇

たろ

夜洗濯して、外に干します
朝は天気予報を見て一日良さそうならそのまま外に、少しでも怪しければ室内に干して窓を開けておき、雨が降るのがほぼ確実なら除湿機をかけています

取り込む時間は…19時とかですが、もう気にしないことにしました
すぐ夜ご飯食べてすぐ使うものばかりだし、室内に一度掛けておくので洗った洗濯物を干しながら畳むようにいています

deleted user

朝に洗濯物が洗い終わるように、夜洗濯機の予約をします。
洗い終わったものを朝干しています。外干し派です☀️
雨の日は浴室乾燥や部屋干しです🙌

えみこ

取り込んでからお迎えは、基本的にダメな保育園が多いんじゃないでしょうか?(仕事場から直でお迎えが原則など)

うちは毎日勤務時間がバラバラなんですが(4〜6時間)、天気予報をしっかり見て絶対降らない日だけ外干ししてます。
取り込むのは児童クラブ、保育園の迎え後の18時過ぎ。
怪しい時は扇風機かけながら部屋干ししています。

乾燥機買うようなお金もなく置く場所もなく…ですが、ないなりに工夫してなんとかやってますよー。
外干し大好き人間ですが、花粉症や黄砂アレルギーがひどいので妥協して室内干し…
妥協も必要かなと思います。

アコまま

平日は基本部屋干しです。
2DKですが、ピンチハンガーをカーテンレールにかけて干しています。
以前は8:30〜17:30の勤務だったので、帰宅後すぐに洗濯機回して、夜に干してました。今は8:45〜17:45なので朝イチで回して出勤前に干しています。
部屋に干しきれない大きなものは週末にまとめて洗うことにしています。

はじめてのママリ🔰

6歳と2歳の双子の母です
夜洗濯して、帰ってきたら乾いてるので、その繰り返しです(^_^;)

あこ

夫が花粉症なので、部屋干ししています。一室を洗濯物の部屋にして、除湿乾燥機とサーキュレーターをかけています。夜に洗濯しています。

まる614

3人育てています。(小3、小1、年中)私は朝6時半出発(送りは夫)、18時半に学童→保育園迎えで帰宅です。

洗濯物は洋服は夜に部屋干し、タオル類は寝るときに洗濯→乾燥のタイマーです。取り込むのは部屋干しなので、次に洗濯物を干す次の日の夜です。

最初は外に干すを夫と頑張っていましたが、限界を迎えてこの形で落ち着いています。

はじめてのママリ🔰

除湿機で毎日乾かしています。もう何年も外に干したことありません。

京さち

私は夜洗濯するので部屋干しですね。保育園のものとかで次の日いるときもあるので。。。1晩で大概乾きます。乾き悪ければ夜までほったらかします。
除湿乾燥機もあるのでなんとかなりますよ。
ドラム式より縦型洗濯機のほうが汚れおちるので愛用しています。

ミカエル

フルタイムで働いてます。
子供の保育園で使った食事エプロンやお手ふきとかを洗濯するので、子供迎えに行って帰ってきてから洗濯してます。
いつも室内干しです。
洗剤も室内干し用の使ってます。
うちはアパートで干す場所あまりないですが、別に誰に見られるわけでもないので、夜洗濯して、次の日帰ってきてから畳んで、次のを干すって感じです!

はる

共働き、フルタイムです。
子どもができる前から、洗濯物は、憂鬱だったので、ドラム式洗濯乾燥機を買いました。

夜洗濯乾燥機かけて、朝夫が畳んでくれます。(夫の方が出勤が遅い為)
私が休みの日は、私がします。

仕事復帰する予定なので、このスタイルを維持するつもりです。

  moon

現在育休中ですが、フルタイムの時も今も年中部屋干しです。戸建て建ててからそうなりました。
春夏は花粉 PM2.5 黄砂や虫が気になる
秋冬は外に干すのが寒い タオルパリパリになる 床暖房なので加湿器がわりになる

が理由です^_^

ドラム式の洗濯機ですが、タオルもフワフワになるしめちゃくちゃ便利です。

乾燥機✖︎のやつだけ室内干ししています。
洗濯はお風呂上がりの夜にして、洗面脱衣所に干してます。朝には乾いてます^_^

こま

うちはフルタイム共働きなので日立の風アイロンに頼りきりですが、出産前は窓枠物干し使ってましたよ!窓枠に突っ張るので、場所もとりませんし南向き窓ならかなり乾きます。

仕事で疲れて帰宅して、突然の雨で濡れてるとぐったりきますよね(*´꒳`*)仕事のある日は室内干し一択です!

はじめてのママリ🔰

除湿乾燥機で寝る前に干してしまいます☺️

mimimi

基本乾燥機で全部乾かしています。
朝起きたときに終わってるように予約して選択し、朝に乾燥機回せないのを抜いてスイッチいれてます!

実家では朝干して夜帰ってから(18時ぐらい?)取り込んでいましたが、特にトラブルはなかったように思います👏

たーさん

うちも基本的に部屋干しです🙄
1日中家にいる休みに布団やタオル類やだけ外干しするかなってところです。

浴室乾燥使うことはたまーにですね。

夜洗濯して、サーキュレーター向けとくのがいいですよ〜

冷暖房の循環のためにもサーキュレーターは回しっぱなし。

夜に洗濯もうしんどい!ってときは、朝仕上がるようにタイマーをセットして朝少しだけ早く起きて干してます。


一人暮らしの頃から思ってましたが、夜外食や遊びに行きたいのに洗濯物のために家に帰るって時間がバカバカしい😨って感じてますw

ゆめ

アパートの時は寝る前に洗濯機回して干して次の日帰ってきたらしまってました!
アパートだったのでもちろん狭いですが日中は仕事でいないし特に問題なかったです!
でもそれを考えながら生活するのが嫌でマイホームはサンルームつけました🤣
高いですが一生洗濯物を気にせず干せるのでつけてよかったです!

けこ

短時間パートですがこの時間ならいけるだろうと外干しして雨降られたときのガッカリ感がハンパなかったで朝のいくら晴れていても雨予報があれば部屋干しして行きます

pinoko

高速道路が割りと近くにある地域にすんでいるので、外干しはしません。

もっぱら部屋干し。
梅雨でもなんでも部屋干しです。

夜に洗濯して、タオルは洗濯乾燥機。部屋干ししたものは帰ってきてから取り込んでいます。