※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nちゃんママ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が牛乳アレルギーと診断されました。治るか不安で、同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。母親が牛乳を摂取しても大丈夫でしょうか。

8ヶ月の娘が離乳食後に口周りに発疹ができ、慌てて小児科に行き、血液検査の結果、牛乳アレルギーと言われました。
離乳食初めて3ヶ月弱、今まで牛乳成分の入ったベビーフードも食べてきて、今回のような症状は出ていなかったのに、突然アレルギー反応が出ました。
新生児の頃だけ粉ミルクもあげていましたが、なんともありませんでした。
アレルギーが判明した日から、ネットで検索しまくって、将来乳製品が食べれなくなったら可哀想な気持ちが増すばかりです。
アレルギーは治るものなのでしょうか。
また同じ牛乳アレルギーのお子様がいらっしゃる方、アドバイスがほしいです。
現在、お医者さんの指導の元ベビーダノンを少量ずつ与えて改善していこうとのことです。。
完母で育てていますが、母が牛乳を摂取しても大丈夫なのでしょうか。

コメント

ままり

口周りだけ症状出たなら、接触性のアレルギーかな?と思いました。
離乳食前は必ずお顔にワセリン等の保護は塗っていますか?😊
アレルギーは皮膚から入っていく場合も多いので、予め保護してあげると出にくかったりします!

  • Nちゃんママ

    Nちゃんママ

    ワセリンで保護すると良いんですね!
    知らなかったです😭
    これからそうしてみます!
    幸い症状は口周りだけで、身体は普通で、機嫌も悪くありませんでした。
    ありがとうございます😊

    • 4月25日
ママリ

長男が牛乳アレルギーでした!

生後8ヶ月くらいに、ヨーグルトを一口ずつあげていて、10回目くらいで蕁麻疹がでて発覚しました😣💦
完母で粉ミルクをあげたことがなく、離乳食始まってから少しずつパン粥にミルクも使ったりしてましたが、口の周りについたら、少々赤くなったり、多少の傾向はありました💦

卵、牛乳などのアレルギーは、幼児期に発祥しすくて、小学校上がる頃には克服できる場合が多いと言われました!
アレルギーの度合いや個人差もありますが💦
うちも牛乳は1歳半から飲み始めれて、卵アレルギーもありますが、それもそろそろ克服できそうです😊

うちは一旦完全除去しましたが、ベビーダノンは乳アレルギーの練習にいいらしいですね!
うちもはじめは食べさせました✨

お母さんは牛乳飲んでもOKですよ!
母乳にアレルギー成分はいかないです😃

  • Nちゃんママ

    Nちゃんママ

    周りにアレルギーを持っている子がいなくて、娘がアレルギーと分かって、とても怖かったです😭
    克服できる場合もあると聞いて、少し安心しました😦

    長男くんが牛乳アレルギーとのことですが、離乳食は全て手作りされていましたか?
    事情があり、手作り出来なくベビーフードを頼る日も多くあって、今までは気にせず与えていましたが、やはりアレルギーがあると、手作りの方が良かったのかなと、、💭

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    乳幼児の3割はアレルギーあるそうで、そのなかでも乳アレルギーは2番目に多いそうですよ💡
    (一番多いのは卵だそうです)
    アレルギーのなかでは珍しくなく、除去食品も多くて、それほど困らなかったです。

    長男は1人目なのもあって、手作りを頑張ってましたが、ベビーフードもあげてましたよ😊
    ベビーフードだからアレルギーになったとかないですよ💡

    アレルギーの食事とか今まで考えることがなかったので、長男がアレルギーとわかって、いろいろ食品調べたり、お店で探したり、すごく勉強になって、アレルギーも悪くないと思いました😁
    克服できる可能性も高いので、ベビーダノンを続けて頑張ってください✨

    • 4月25日
せんべい

発疹はお口周りだけでしょうか?機嫌悪くなったり嘔吐等ない場合は口周りが敏感に反応しただけの接触性の可能性あるかなと読んでいて思いました。
血液検査をして所謂アレルギーの数値に達していても実際は食べれることも多々あります。
うちの息子は7ヶ月頃に豆腐をあげたら口周りと顎周りがビックリするくらい発疹し、ただれました。怖かったです。小児科の先生に相談したらアレルギーなら柔らかい部位お腹や腕太ももなどに蕁麻疹が出ると言われました。それから怖いながらも先生にアドバイス頂いたワセリンをベッタベタに口周りに塗り、食べ物が口周りについたらその都度拭くを心掛けていたら発疹は減りました。豆腐の他にも白身魚等にも息子は反応してましたが一歳1ヶ月の今は全然出ません。
あとは娘さんのその日の体調は朝からどうでしたか?体に湿疹はありませんか?体調が悪い時や湿疹があるとアレルギーないのにそこに反応してアレルギー症状出てしまうことがあるそうです。
タンパク質に反応するので牛乳以外にも初めてあげる食材の時は体調が良い時、ワセリンを大袈裟な程塗ると本当いいですよ!
 お医者さんの指示が出ているようなので従いつつ様子見で大丈夫だと思いますよ。お医者から指示出てない限り母乳に影響ないと思います。

他の方もおっしゃってますがアレルギーは小学生くらいで落ち着く子とっても多いです。私も小さい頃甲殻類食べると痒かった記憶ありますが知らない間に落ち着いてました!
喘息もひどかったですが中学生上がる頃には忘れる程でした。子供の成長ってすごいですよ!

アレルギーって聞いたら怖くなるしにーなさんも心配ですよね。自分責めたりしてませんか?こんなに心配してくれるにーなさんいるんだから娘さん大丈夫ですよ!!
ひどいアレルギーならとりあえず一歳過ぎまで様子見ましょうって言われると思うので(お友達がそう言う子何人かいました)今は娘さんを信じてあげて下さい。

長文失礼致しました。

  • Nちゃんママ

    Nちゃんママ

    発疹はお口周りだけで、身体にはなく、機嫌も悪くありませんでした。
    30分ほと経過すると、発疹はなくなって安心しましたが、念の為小児科に駆け込みました😭
    その日は体調も悪くなく、朝からご機嫌さんで、発疹が出たのは2回目の離乳食後だったのですが、初めて食べる食材もなく順調に食べ進めていました。
    ワセリンを塗ってあげると良いのですね!
    始めて知りました、試してみます😊

    身内や周りのお子さんにアレルギーがあると聞いたことがなくて、自分の娘だけ、、、と私が牛乳飲んでこなかったからかな、、と思うこともありました。
    そうですよね、子どもの成長って大人の想像をこえてきますよね😂✨
    アレルギーと聞いて、もう一生食べられないんじゃないかと、めちゃくちゃ不安になってました。

    ありがとうございます、とても励みになりました。

    • 4月25日