※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちはる
子育て・グッズ

主人のパートの給与について不安があり、月給の上限や8万円の壁について悩んでいます。また、保育園についても短時間保育を希望しているが、仕事を見つけなくても可能かどうか知りたいです。

保育園と仕事のことなので
2つのカテゴリーに質問すみません😔


パートについてなんですが
主人が会社から
96万、103万、130万のどれで働く予定?
と聞かれたそうで…
私も主人も無知で
これは何万の壁ってやつなんですかね?
96万以内が1番いいと思うよ
と会社から言われたそうですが
そうすると月8万ピッタリってことですよね?
たまに8万超えるのがありなのかを
主人に聞いたらダメだと思うと言われたんですが
たまにもダメなの!?と思ってしまって😓
一応月曜に再度
たまにでも8万超えるのがダメなのか
を聞いてもらう予定ではあります🤔

一般的にはどうなんでしょうか?
何も分からないので教えて頂きたいです😭🙇‍♀️

あと、保育園も短時間保育?がいいのですが
それは仕事を見つけたら
短時間保育になるんですか?
それとも元々短時間保育希望なので
見つけなくても短時間保育できるのでしょうか?

コメント

のん

私は130万の扶養内で働いてます…旦那の会社は月にいくら稼いでも扶養外れないので😊
たまに旦那さんの会社で月何万までと決まってるところもあるみたいです🤔✨

保育園は求職中で申し込んで受かれば自動的に短時間保育になっていました🙆
仕事の時間で月何時間以上で短時間保育、何時間以上で標準保育、という決まりがあるのでお住いの市のホームページ見てみて下さい😇
ちなみに私は月80時間程度で短時間保育ですが、朝の通勤時間?が早く隣の市まで通勤するので申請して朝だけ標準保育になってます😆

  • ちはる

    ちはる

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり、
    会社にもよるんですね😓

    保育園は5月入園で内定しました!
    ホームページ見ても分からなくて😓

    • 4月24日
なー

他の月で調整すればいいんじゃないでしょうか??🤔
今月は9万円だから来月は7万円とか。

8万×12ヶ月=96万円です。
調整無しだと、1回でも8万円を超えると96万円を超えます。

96万円までは、所得税と住民税がかかりません。
96万円から103万円までは所得税はかからないけど住民税は払うことになります。

少し超えて、97万円になって住民税を払うよりは、96万円に抑えた方がいいです。


保育園は認可とか無認可とかで違うと思います。
私は認証保育園に通ってるのですが、1日8時間の基本保育で、延長保育はありますが、それ以下の時間の契約はありません。8時間で契約をしても何時に迎えに行っても大丈夫です。(8時間以下の契約だと補助金が出ないので)

  • ちはる

    ちはる

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    私もそう出来ると思って
    主人に聞いたらダメだと思う
    と言われてしまって💦

    認可保育園に内定しました!

    • 4月24日
ぴぴぴ

私も詳しいわけではないのですが…1年のトータルで96万を超えなければいいので、例えば5月は連休が多いので6万しか稼げなければ、どこかの月で8万超えても大丈夫ではないでしょうか?
12ヶ月の間毎月ピッタリ8万貰ってるならどこかで8万を超えてしまうと96万を超えちゃうのでダメなんだと思います🤔

保育園に関してはそもそも仕事をしてないと預けれないので💦
例えば求職として保育園に申し込みをして入園出来ても、3ヶ月以内に仕事を見つけないと退園となってしまいます😱

保育園によって標準時間と短時間と時間が決まっていて、(標準時間は7時~17時、短時間は9時~16時など)短時間で預けたいのなら10時~15時までの仕事を探す…って感じになるのかなと思います🤔

ちなみに息子の通う園が標準時間7時から17時、短時間9時~16時で、私が8:30~14時まで働いているのですが、8:15には預けないと仕事に遅れてしまうのですが短時間だと9時からの預かりなので、毎朝延長料金を取られてしまうので私は標準時間で預けています💦

1度お住まいの保健センターに保育園のことを聞きに行ってみたらいいと思います✨
長々すみません💦

  • ちはる

    ちはる

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりできますよね🤔
    主人はダメだと言ってて💦
    主人の勘違いであって欲しいです😓

    求職で内定しました!
    保育希望時間を
    短時間保育で書いたのですが
    内定した紙には
    標準時間が書かれてて💦
    10-14か10-15で
    働きたいなと思ってます!

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

私は「130万未満で働くならひと月でも10,8000円を超えたらダメです」と旦那の会社に言われました💦また、「1年間どの区切りで集計しても合計が130万未満になる事」「正社員の4分の3未満の勤務日数、勤務時間であること」も条件に入るみたいです。

正直私も、そんな厳しいの!?と思ってしまいました😅
旦那さんの会社によって違うと思うので、確認は必須ですね!

  • ちはる

    ちはる

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね😳
    勤務日数や勤務時間もあるのは
    色々大変そうです😓
    主人に月曜に電話してもらいます🙄

    • 4月24日