
生後7ヶ月の娘がおもちゃでイライラしている。夜中に何度も起きるため支援センターに行けず、不安を感じている。同じ月齢の赤ちゃんは機嫌よく遊んでいるのか気になる。
もうすぐ生後7ヶ月の娘がいます。
ここ2週間ほどおもちゃで遊んでいても何が気に入らないのかずっと「ん〜〜!!」「え〜〜ん」「あ〜〜!!!」「キィ〜!」「いやぁぁぁ」と、泣くわけではないのですがイライラしてる様子です。
どのおもちゃを渡しても数分でそんな感じでイライラしはじめ、朝から晩まで寝てるとき以外ずっとそんな感じで聞いてるこっちが疲れてしまいます・・・本当に不快な声を朝から何時間も聞いてると私もカッとなってイライラするなら遊ぶな!!と、おもちゃを取り上げたり怒鳴ったりしそうになるので最近は耳栓をしてしまいます。
午前中は支援センターに行くとわりと大人しく遊んでくれるのですが、最近は夜中も何回も起きるようになり寝不足で疲れているので毎日は連れて行けません・・・
ずり這いがまだ不完全で芋虫のように動き、思うように体のコントロールがきかなくてイライラしてる感じもあるのですが癇癪持ちなんじゃないかと不安です。
同じ月齢くらいの赤ちゃんは機嫌よく遊んでくれますか?
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)
コメント

きみこ
同じ月齢じゃないですが、そう言う時期ありました😂
機嫌良くない時はひたすら抱っこマンでした😂❤️

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは思うようにいかないときや、甘えたい時、眠い時、いろんな欲求があるのを正確に伝えることができないのでみんなそんなもんだと思いますよ。それに対して何が当たるかなーーと一つ一つ試しながら対処する感じですよね。ただ母親が子供の前でイライラしていると子供はとても敏感なので泣きやすくなったりしますよね。大変な時期ですが休む時間などをうまくとりながら、お子様についてはいろんなことをしてあげて笑顔引き出してあげると自分の気持ちも安定してきますし、母親が笑ってると子供もいつもニコニコしてくれるのでその先の育児も楽になっていくと思います。お互い前向きに頑張りましょう!

えーたん
うちは声は出さないですが、すぐおもちゃぽいっってされます(笑)
投げてわ、拾ってあげての繰り返し。渡してすぐは機嫌いいですが長続きしません。一緒に遊んであげれば少しはもつので、おもちゃをローテーションして遊んでます。
はじめてのママリ
時期的なものなんですかね?😩抱っこすると機嫌良くなるのですが、10分くらいで抱っこもういい〜ってなり腕の中で寝返りをしようと反り返るので大変です・・・😅
はやくハイハイなどマスターして自分の思うように動ければいいのですが・・・😥
きみこ
自我が出てきて、視野も広がっていろんな刺激があるんだなぁ、頑張って成長してるんだね🥺って見守ってましたが、何が嫌なのか、体調悪いのか、心配な時もありました🥺💦
会話できないから、辛いですよね😭💦
歯は生えてきましたか?
はじめてのママリ
夜中も起きるし日中も機嫌悪いし、歯ぐずりかなーと思ってたんですが2週間以上生えてこず、歯茎もふにゃふにゃでした😅
寝返りできるようになって、いろいろ刺激受けてるんですかね〜赤ちゃんの世界は謎です😂
きみこ
毎日のリズムは大体一緒ですか??息子はぐずり出したなーと思うとお風呂の時間だったり、寝る時間だったり大人より規則正しくて😂
寝返りできて、息子はハイハイせずつかまり立ちして、筋力まだ足りなくてコロコロ転んでその時期はほんと大騒ぎでした😂💦