
上の子が下の子のことを「だいすきじゃない」と言って、寝てるところを…
上の子が下の子のことを「だいすきじゃない」と言って、寝てるところを起こしたり叩いたりします。
下の子はよく寝てくれ、あまり手がかかりません。手がかけられないことも多いのですが。上の子と遊ぶことがほとんどで、下の子が泣いたときも上の子に聞いたりしながら関わっています。
上の子は基本的には下の子を可愛がっていて、オムツ替えや着替えなど一緒にお世話をしてくれています。
ですが、急にスイッチが入り下の子に攻撃的になります。
この場合怒るのは逆効果なんでしょうか?はじめのうちはいけないことということを伝えているのですが、何度言ってもやめず、最終的に泣くほど怒るしかなくなります。わたしもだんだん頭に血がのぼってきてイラッとします。
上の子が攻撃的になった経験がある方いらっしゃいますか?
どのように関わりましたか?また、どのくらいで落ち着きましたか?😭
- ぽぽぽ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント