
2歳2ヶ月の息子の言葉の発達について早めに相談したいが、地域の保健師以外に相談先がなく、不安と焦りを感じている。
こどもの発達(特に言葉面)について相談したいのですが、やはり住んでいる地域の保健師さんしかないでしょうか…
2歳2ヶ月になった息子ですが、1歳半検診で様子見になって2歳で面談、少しだけ言葉が出てきたのと面談で大人の言うことへの理解はあるとのことでまた数ヶ月後に様子をみましょうとのことでした。来月あたりに面談をお願いしようと連絡をしたところ、今月から保育園に行き始めたこともあって、面談は2歳半ごろに行いましょうと言われてしまいました。私的には最近特に中々言葉が出てこないことがとても心配になり、早めに相談したいと思っています。ママリでと他の地域では心理士さんなどの面談もしてくれる所もあると聞いて、私もぜひお願いしたいと思っていました。
1歳半検診ではりんごや靴のイラストをみても何も言わず…その時はワンワン、ばいばいくらいしか言えませんでした。恐らく、少し厳しい地域の検診だと療育とか勧められてもおかしくないんじゃないかと思っています。
色々調べても民間の療育センターなども満員だし、近くの小児科もそう言った心理面の相談はやっていません。
そもそも市の保健師さんからの紹介?がないと厳しいみたいです。保健師さんは様子見でいいと言っていますが、早く誰かに相談したくてとても不安な気持ちでいっぱいです。。一応、通いだした保育園の先生にもお伝えしていますが、特になにか動きがあるわけではありませんでした。
保健師さんが動いてくれず、もうどこに相談したら良いか…毎日毎日焦りと不安に押しつぶされそうです。
- ®️
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家の場合です!
大学病院で産んだので、小児科から心理士に予約、発達検査の流れで1ヶ月ぐらいで出来ましたよ!!☺️都内の病院です。

ユウキ
支援センターで療育コーディネーターさんの相談などはありませんか?
ご心配なお気持ちお察しします😭
うちも発達がゆっっくりで、つい先日「ババ(バイバイ)」がでてきたところです。
療育コーディネーターさんから療育の見学に繋げてもらって、自分でも見学などをお願いして、先日、8月からの利用で1日1時間の療育ですが、すぐに利用できる所にお願いすることができました☺️
うちの方も集団療育や病院のリハビリは満員で順番待ちなので、受け入れてもらえるところがあるだけでとても安心しまして😢
ただ、保育園に行かれるようになったみたいなので、そこでめちゃくちゃ成長するかもですよ☺️うちも四ヶ月前から保育園に行ってますが、ものすごい成長しました!
-
®️
基本的にそういう発達の相談や繋げてくれるのはうちの地域は保健センターの保健師さんみたいなんです。。支援センターもありますが、保育士さんがお話聞いてくれるくらいで、結局保健師さんには相談だねってなるんです😓💧
やはり保育園効果は期待大ですよね✨そこも期待しつつ、とりあえず何らかの相談は早めにしたい気持ちもあって…😭- 4月23日

退会ユーザー
様子見って言われるだけなのは辛いですね😔民間の療育施設などがたくさんある地域では比較的スムーズに療育に繋がりやすいのですが…。保育園に行ってるから様子見でいいと思われているのかもしれないですね。こういう場合、親が積極的に動かないと難しいかもしれません😣保健師さんにしつこく連絡していいと思いますよ!支援は掴み取ったもの勝ちです…
-
®️
田舎の方なので療育施設自体少ないんですよね…。。
やはり積極的に動かないとなにもアクション起きませんよね、、、来月からわたしが仕事復帰で余裕なくなりそうなので余計早めに相談したい気持ちが強くてソワソワしちゃっています😭💧- 4月23日

りんご
病院とかはありますがどうですかね?後は保育園の先生に聞いてみたりもありだと思います。
-
®️
近所の小児科はそういう心理面?の診察みたいなのはなくて、少し遠いですが調べたら早くて3ヶ月前後、ちょっと大きめの病院は半年後とかでした😭😭
- 4月23日
-
りんご
そうですね、専門の所はどこもそんな感じですよ!保育園の先生はなんと言っていますか?
- 4月23日
-
®️
保育園の先生は、早生まれだし男の子だから同じくらいの月齢の子はこんな感じですよ〜!でも一緒に様子を見ていきましょうって感じです😓
- 4月23日

ママリ
市役所に児童相談員さんは居ませんかね?
市役所に子供の発達の事で相談したいと言えば繋いでくれると思います。
うちの上の子も言葉が出ないことから1歳半健診で引っかかりました。
児童相談員さんを通して言語聴覚士さんと面談したり市が行ってる言葉の教室を紹介して貰い、小学校に上がるまで通ってました😃
私の地域でもやはり療育はどこも満員で予約が取れず、空きを待ちながら言葉の教室に通ってました。
うちの子も1歳半健診ではイラストを見て指差ししない、単語は美味しい、バイバイくらいでした😓
4歳過ぎても単語が少しと後は宇宙語で二語分も出てたかどうかでした💧
5歳過ぎてから段々と語彙が増えてきて今は10歳になりました。
たまに文脈おかしい時ありますが、毎日うるさいほど喋ってます😃💦
-
®️
コメントありがとうございます!児童相談員さん…、、、住んでいる市では発達など子どもの心配ごと?や相談は保健センターの保健師さんに全て回らせるみたいです🤔
やはり療育はどこも満員ですよね💦言葉の教室というところもあるんですね😲!!民間のところでしょうか??
言葉はどうしても個人差大きいですもんね。
とても貴重な体験談ありがとうございました✨参考になりました!!- 4月24日

はじめてのママリ🔰
うちは1歳半健診で指差しが少ないのでちょっとだけ様子見しようか?となり2歳くらいで同じ心理士さんに診てもらう予定です。
もっと早くてもいいけど…と言われたので希望があればもっと早くにできたのかもしれませんがうちは様子見感が強かったので4ヶ月後にしました。
日程相談とか電話でしてみてもいいと思いますよ。
-
®️
コメントありがとうございます!2歳まではうちも少し様子見しようと思っていました!
ですがやはり、2歳すぎるとだんだん焦りが…💦😭
もう少し早めてもらえるか連絡してみようかと思います!- 4月24日
®️
行ける範囲の発達外来が、予約が半年待ちとかみたいで、、、流石に…と思って予約できませんでした😭1ヶ月くらいならいいですね!!
はじめてのママリ🔰
地域からのはとてつもない遅いです。半年後って…子供には長過ぎます。
病院からの方が早い早いです☺️