※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
雑談・つぶやき

保育士試験受験された方いますか😖?相談?愚痴?のような呟き…かもしれませ…

保育士試験受験された方いますか😖?

相談?愚痴?のような呟き…かもしれません💦

先日も相談させたいただきましたが、今後なにをすべきかグラグラ揺れてます。。

初めて受験して、社会福祉だけ自己採点で12/20とギリギリでした。モチベーションが上がりませんでしたが、受かってるかもしれないし、一応実技対策はじめようか……と思っていました😅

でも再試験を見越して社会福祉の勉強をするほうがいいのか…とも思い始めました。

上手く言えませんが、知っていても答えに困るような問題がいくつかありました。それがとてもショックでした。
解釈によって○でも合ってるし、×でも間違いでない…というような。そういう試験のテクニック(?)がわたしにはまだまだ足りなそうでそこの危機感がすごいです。
知識をいれても本番に正しい答えを選べるのか?とか思ってしまって。
合否まだでていませんが、再試験になった場合が不安すぎて実技やってる場合なのか?!と思ってしまいます。

実技対策やろうかな…いやいや社会福祉やろうよ!みたいに毎日心の中で右往左往しています。

どなたかアドバイスください😖

コメント

みやこ

私は保育士試験、令和元年後期試験で初受験し、社会福祉だけ1問たりなくて落としました。ギリギリ合格しているのか不安な気持ちよくわかります💦

私は自己採点で1問足りないのがわかっていたので、社会福祉の勉強を始めました。

ままんさんは、自己採点では合格されているなら信じて実技対策した方が良いと思います。結果がわかってからだと、日にちが短くなってしまうからです。特に、造形や音楽は時間が必要だと思うので早めに対策されるのをおすすめします。もし、社会福祉を落としてしまった場合でも後期試験でも音楽は特に課題が変わらないので無駄にはならないと思います。

私は令和2年後期に筆記、実技ともに合格することが出来ました。実技が1科目だけだったので運が良かったとも思います。

不安もあると思いますが、頑張って下さい。応援しています(^o^)

  • ままん

    ままん

    すいません、下に返信してしまいました💦

    • 4月23日
ままん

そ、そうか…
いまは実技対策、通知がきて再試験なら社会福祉に切り替えたらいいですよね😖