![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児教室を辞める際に、お礼の品を先生や他のママさんに渡すべきか悩んでいます。皆さんはどうしているか知りたいです。
幼児教室を辞める際に、お礼の品を先生や、他の子達(ママさん)に渡すべきか質問です。
大手少人数制(5人程度)幼児教室(お受験向けではない)で、
先生とも比較的距離は近い関係での教室でしたが、
最後の日に菓子折りを渡すべきか悩んでいます。
(約2年通っていました。)
気持ちの問題ではありますし、他に同じ教室を辞めた方がいなかったので、普通は皆さんどうしてるのかお聞きしたいです。
ショッピングモールに入っている小さな教室で、
大手ではあるので、受取自体しない方針なのか?
なども分かりません。
また、他のママさん達もお迎えの時に
少し話をする程度でしたが、
少量のお菓子を配るとか‥
そういった事もしているのか
お聞きしたいです。
- まな(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしはしませんでしたし、貰いたくないです。お返ししないといけない?とか気を遣いますしこのご時世なので菌とか気にする人もいますし🤗
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
早期教育の幼児教室に通ってます。転勤で辞める人いましたが、教室名が入ったハート型のガラスの花器をあげてる方いましたよ😊ちなみに去年の話です。
お礼を貰って嫌がる人はそうそういないと思います。
お礼の品なのでお返ししないといけない?とは思わないと思いますよ😊
まな
コメント有難うございます!
お返しなども気を遣わせてしまいますよね。
一般的に渡す物であれば、渡さないと非常識?とも思いましたが、そうでないなら、私が渡す事によって、他の方も辞める時に渡さないと‥と気を遣いますよね。
このご時世もありますよね。
通常とも違う状況ですよね。