※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
お仕事

書類の書式改善について、派手な色使いは社内では控えるべきか、上司との意見の違いに悩んでいます。

書類の書式が見にくい、ぱっと見何についてのものかわかりにくい、理解しにくい時に、その書式を改善するのとその従来の書式に慣れるのとどちらがいいと思いますか?


私はバカでも初見の人でもわかりやすいような書式に作り直す派なのですが、上司にちょっと小バカにされた感じで「あ〜、また作ってるの?」と言われます。
社内でというか、その業務に携わる者しか見ない書式なら少し色を使うのはありですか?
上司としては仕事で使う書式には色を使わない、使っても赤文字くらいという認識のようです。

コメント

mama

10種類見にくいのがあったら1つ作り直すかどうかレベルですね😅
書類って作った本人は【所見で誰が見てもわかりやすい】と思っていても他人が見たらそうでもないことがあったりするのと書類を作り直すことが仕事であればいいんですが、主な仕事はきっとそれじゃないですよね😓?

色に関しても使っても2色ですね…三色以上だとカラーコピーしないと識別不能(2色だとモノクロでもまだ濃淡で識別可能なので)だったり、色彩って緑を緑と識別できない人もいるので多色ってわかりやすいようできちんと勉強されて色に理解がないとただ見辛いだけになったりしますよ💧

ゆか

他にやるべき仕事が無くて、手持ち無沙汰だな…という時ならやるかもしれないですね😊
ただバカでも初見の人でもわかりやすいように…とのことですが、その業務に携わる人しか見ないなら、事細かく説明や補足が書いてあるよりも、シンプルで見やすい方が使いやすい場合もありますよね🤔
上司の反応を見ると、あまり必要とされてないことなのかもしれないですね💦

上の方と同様に、カラーで印刷しないと伝わらない書類はわかりにくかったりしますし…
ワード文書なら下線や二重下線、網掛けや囲んだりした方が、普通の白黒プリンターで印刷できるし白黒コピーもできるから使いやすいと思います。
パソコンの画面でしか見ないものなら、カラーでも問題無さそうですね。
文字色を何色を使うのは見にくいかもですが💦