※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

2週間の娘が急にミルクの摂取量が減少し、心配です。体重は増えているが、次の検診まで様子を見ても大丈夫でしょうか。

生後2週間になる娘をミルク寄りの混合授乳で育てています。
私はおっぱいの出が悪く、先日1週間検診で病院に行った際、両方で10mlくらい出てるねと言われました。
2週間検診が27日にあるのですが、それまでミルクの1回量が80~100ml(母乳も合わせて)と指導を受け、母乳約8分ずつとミルク80mlを基本的にあげていました。

順調に進んでいたのですが、昨日今日とミルクが50.60mlくらい飲んで吐き出したり、眠りについたりで80ml飲むことが少なくなりました。
おしっこ、うんちも出ているし、見るからに顔がプクプクして重くなってきたので、体重は増えていると思うのですが、母乳が少し出てきたと前向きにとらえ、次の検診までこの調子で様子を見ても大丈夫でしょうか。

分かりづらい文章ですみません。
急に飲む量が減ったので心配です。
なにかアドバイスがありましたら頂けると幸いです。

コメント

ミナ🔰

母乳が出てきてるんですね★
私も全く同じ事が起きて
検診の時、大丈夫ですか?
って不安でした!

母乳ママのようにおっぱいに痛みもないし、お風呂でピューって出るとかないので
ミルク飲めないのが不安でしたが、今でもミルク50しか飲みません!
母乳も片乳5分で寝ちゃいます!

  • とろ

    とろ

    ご回答ありがとうございます!
    共感頂けて嬉しいです!!

    母乳がどれくらい出てるか全然分からないのでとても不安でした…。
    でも、このまま娘に合わせて検診まで様子を見たいと思います!

    心配ではありましたが、寝付きがいいのはありがたいですよね( ᵕᴗᵕ )

    • 4月23日