※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害児を育てるか、旦那に任せると親から勘当されるか、どちらを選びますか?批判や夫との共同育児は除外してください。

皆さんは、障害児を一人で育てるか、旦那に託すと、親からも勘当され、何もかもなくなり一人になるか、どちらをとりますか⁉️
それなら産むなという批判なコメントは遠慮願います。
旦那と一緒に育てるという案もなしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

究極ですね。
障がいの度合いや年齢にもよりますが...
わたしだったら、何もかもなくなり1人で新しい人生を送るかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は子どものことより自分の事を考えてしまっています。最低だなと思いますが、同じ考えの方が見えてよかったです。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健常児(表現が気になったらごめんなさい)を育てるだけでも大変で投げ出したくなることなんかたくさんあります。
    きっと、ママリでこの質問すると子どもだと答える方がほとんどだと思います。
    あまり思い詰めないでくださいね。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そういう考えの方がいても間違いではないのだと、勇気をもらえました。よーくよーく考えて行動したいと思っています。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人になるためにまずはどうしたら良いのでしょうか?どうやったら逃げれるのでしょうか?

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現状はどのような感じなのでしょうか?
    お子さんに障がいがあり、旦那さんと離婚したい、お子さんも引き取りたくないという認識で合っていますか?

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最低ですが、そう思っています。

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが引き取るつもりなら、離婚届出して終わりだと思いますが、旦那さんは何と言っているのですか?

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は子どもに障害があるわけないと思っているので、離婚する気はないので、私はもう、子どもを捨てて逃げていきたいと思っています。

    • 4月22日
空色のーと

1人で育てつつ、元ご主人といざと言う時、困った時に協力し合える関係を築けるのがベストですかねー?

みぃ

1人で育てます!
子どもが大事です!