![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![honey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
honey
支援センターとか保育園に遊びに行ってママ友つくりましたよ。
話せる人いないで、家にいるのツラいですよねぇ😅
![みぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぽぽ
お近くに子育て支援センターや児童館はありませんか?
そういったところで行われている子育て支援イベントに積極的に参加し続けていると、最初は話し相手もいなくて寂しいかもしれませんが、自然に顔見知りのお母さんが出来ますよ✨
私も旦那の仕事の都合で、小さい子供を抱え見ず知らずの地に住んでたことがありますので、お気持ちわかります💦
また、ご近所の保育園や託児施設があれば一時預かりでお子さんを預けてみるのはいかがでしょうか?
お子さんも親以外の人と関わりを持つ良い機会になると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
支援センターありますが、ほぼ毎日貸切です。支援イベントのようなものは月一でありますが、せいぜい集まっても2〜3人のようです。
一時保育の制度はあります。利用してもいいかなとは思いますが、高くてそう何度も利用できそうにありません…。- 4月21日
-
みぽぽ
そうなのですね💦
でしたら手っ取り早いのは2歳頃からお子さんに何かしら習い事をさせて、定期的に外部とのコミュニケーションの機会を持つと良いと思います😃- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
習い事!それは盲点でした。ただ、この地域にあるのかな…。田舎すぎてないような気がしますが、一応聞いてみたいと思います。
- 4月21日
はじめてのママリ🔰
田舎すぎて支援センターに子どもがいません…。ほぼ毎日貸切です。
保育園も育休中で入れません…。
honey
うちも田舎だけど、かなりの田舎ですねー!
じゃあご近所さんにも子供いないんですかね?
私も知り合いママとかいないと、支援センターの人と話し込んでた時ありましたが😅
はじめてのママリ🔰
かなり田舎です。小児科もないし…。全然近所に子どもいないんです。本当に。
支援センターの先生も1人なので毎日行ったら話すことなくなるというか…笑
honey
それはツラいですねΣ(×_×;)!
むしろついていってエライというか💦友達に電話くらいしかできないですね。
はじめてのママリ🔰
冷静に考えてみると、本当ですね。よく付いてきたな…笑
友達も子どもがいてお昼寝の時間とかもあるので、LINEをたまにくらいです😞あとは親にもたまにテレビ電話を…。