
3歳の子どもが1人でご飯を食べられず、食事に興味がない悩みです。精神的に弱いため、子どもの精神面も不安です。同じ悩みの方はいますか?
3歳の子ども、未だに1人でご飯を食べれません。
お菓子やパンのつかみ食べはできますが、お箸でご飯を食べることができません。スプーンやフォークはなんとか一緒に食べれます。
そもそもご飯に興味がなく、集中できない。。。教えても1人で頑張ろうという気がないみたいです。
結局、わたしがノイローゼみたいになり怒鳴り散らしたり、直接口に入れたりしてもうすっかり疲れました。
オムツも外れないし、ご飯も1人で食べれない。考えれば考えるほどツライです。
pmddで精神的に弱いタイプなので、子どもの精神面も不安です。
同じような悩みの方、いらっしゃいますか?
- ちょこママ(8歳)
コメント

退会ユーザー
お腹ペコペコ まで食べさせないとかはダメですか?
我が家は、1歳すぎまで一口も何も食べてくれず、
病院の指示と、サポートの元、そうさせました。
(2日何も食べなかったので入院し点滴しながらです)
1週間後くらいに食べれれるようになりました
ちょこママ
なるほど…お腹空いてないというのもあるかもです。
朝は幼稚園のバスに間に合うようにとスティックパン一本ですが、夜ははじめての幼稚園に疲れるのか7時には寝落ちしてしまうので急いで食べさせてます。
ホントはお腹空いたと本人が言うまで待つべきですね💦
退会ユーザー
2日くらいは、食べなければ、食べないでいい、みたいな感じで
お腹がすいて自分で食べたいという気持ちになるまであげない というのでもいいのかな、と思います。
水分は自分でとれますか?
取れるのであれば、
大丈夫なので、(幼稚園で1食は食べるし)
それで大丈夫だとおもいます。
病院ではそう言われました。
我が家はお腹が空けば食べるはずといわれ、
でも食べなかった時のために、
入院の予約をしてくれました。
結果的に水分も何もダメだったので、
入院になりましたが…。
病院では、糖分を入れず(いれると栄養が入ってしまうので、身体が栄養を欲しない場合があるから)
ただの生理食塩水だけを入れていました。
体が欲するはずなのでそうすると食べるようになるはずです。
食べさせられる→栄養になる→自分で食べなくても大丈夫
みたいな構図になっている可能性もあるので、
1度、食べる分だけ。あげてみるのもいいかな?と思います。
栄養を考えず、
比較的食べてくれるもの、食べやすいもの
でいいのであげてみるといいと思います。
夜も食べず、朝も無理やりとかなら、
朝はバナナなどフルーツのみ、ゼリーのみでも大丈夫です。
まずは、自分で食べる を
1週間だけやってみたらどうでしょう?
これは別の話になりますが、
風邪で何も食べなくなった時に言われたのは、
ジュースなど糖分の高い水分、
あとはチョコレートなど血糖値がすぐ上がるもの などを食べれるのであれば、
まず、倒れたり、低血糖になったりはしない。
との事でした。
なので、もし心配であればそれを少しだけでも。
ただ血糖値が上がるのでお腹がいっぱいになったと誤認はしやすいので注意です。
食べれるようになってきたら、
今までみたいに
栄養を考えたご飯にしてみるとか🤔
あとは、一気に出さず、
ほんの一口ずつ器に入れて、
これだけ!たべてみて!と
出すと、食べてくれやすいです。
この一口だけ! と言われると終わりが見えるので、達成 達成としていくといいです。
一口ずつ褒めるのも大変ですが
最初のうちはそうするといいとおもいます。
ご飯の時間に出すだけ出す。
食べないならそのまま終わり。
でいいと思います。
本来であれば小児科のサポートがある方がいいと思うのですが…😭
今の時期、入院も制限されてるのでそこまではしてくれないかな、、と思うので😭