
旦夫に相談するよりも母に話すことが多く、夫が不満。お宮参りの写真で喧嘩に。夫は決めることを任せるが、頼りないと感じる。共働きで家事は一人。夫婦関係に悩み、アドバイスを求める。
皆さんは、なにか決めることがあるときはまっさきに旦那さんに相談しますか?
分かりにくいかもしれませんが相談に乗って欲しいです。
私の場合、実家が近いことや旦那の仕事が終わる時間が遅いため、いつも先に実母にいろいろ話ししてしまいます。
今は里帰り中の為、尚更そうなってしまいます。
旦那的には私の母は2人のことや子供のこと、二人で決めたいみたいです。
私が毎回母にいろいろ相談したりすることをよく思ってないみたいです。
今回は、お宮参りのことで喧嘩にな(ました。
母と一緒に写真屋さんを回って値段などを聞いてたので必然的にお母さんとここの写真やは良いとかダメとかはなししてました。
旦那には休みの日に伝えて、どこにするか一緒に決めるつもりでした(仕事終わったあとにお金絡みの話するのはしんどいから嫌と以前喧嘩になったため)
リビングで母と私が写真のことを話ししてたら旦那の機嫌が悪くなり、なぜ俺に先に言わずにお母さんと二人で決めるのかと怒られました。←本人曰く、話ししているだけなのに決めていると言われました…
子供の親はお前とお母さんなのか?と…
旦那はいつも決めごとをするときに私任せなところがあるので、私がいろいろ調べていかないと決まりません。
私 お宮参りの写真どうしよう?
旦那 じゃあ一緒に写真屋さん回って決めようか
とはなりません。
いつも、旦那はわかったーぐらいの受け身なので私がいろいろ調べたりしないと一向に決まらないし、任せるのは頼りないです。
きっと私が一人でなんでもできてしまうので旦那はそれに甘えている?のかもしれません。
里帰り中ですが家に帰っても私が無理して全て一人でするのは目に見えています。
仕事で疲れている旦那にあれこれ頼むのは気が引けます。
頼めば家事など手伝ってくれますが、言わないとしてくれません。
なので妊娠中も共働きでしたが、全て一人でしてました。
何か、夫婦のあり方がよく分からなくなってきました。
きっと私が母に頼りすぎなのだと思います。
もうどうしていいか、分からなくなってしまい、今は子育ても大変だし疲れてしまいました。
よくわからない文章になってしまいましたが、よかったらアドバイスください…
- なーぽん(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ぐでたま
旦那さんの気持ちもわかります。
でも下調べするのは私なのもわかります。
里帰り中ならお母さんに話しても仕方ないのも分かりますが・・・
旦那さんに随時報告してますか?
お宮参りもうすぐだから写真撮りたいけどどこがいいかな?って聞いたりしますか?
写真どうしよう?って意味がぼんやり過ぎて、撮るか撮らないかもそうだし、候補がないと分からないのでは?
男の人ってわりとはっきりいつどこで何しようとか、候補を決めとかないと分からないみたいですよ!
どうしよう?って聞かれれば
そうだねー。どうしようか。
ぐらいにしかならないみたいです。
うちもそんな感じなので候補をきめて具体的に話を進めてます。

なべ
「子供の親はお前とお母さんなのか?」に旦那さんが嫌がっていることが詰まっている気がします。
確かに旦那さんが受け身で、かなちんありすとさんが動かないと話が進まないからお母さんと相談してるのに!ってのはわかるんですが、相談すると意見を取り入れる姿勢になり、旦那さんからしたら「お母さんの意見も踏まえて子供のことを決めてる」って思うのかなと感じました💦
でも旦那さんには相談しない、俺の意見は無視かよ!みたいなのかなあ、と(>_<)
意見があるなしに関わらず、「頼られてない!」ってところだけ旦那さんは感じているんだと思いました…
仕事で疲れてるから頼むのは…言わないとしてくれない… などと旦那さんに気を遣ってたら、いつ旦那さんは家庭に溶け込むのでしょうか?
最初から頭数に入れないのでは、旦那さんも諦められてると感じてしまいますよね(o_ _)o
世の中には忙しくても家族サービスしてる人もいます。かなちんありすとさんがどのような家庭を旦那さんと築きたいのかじゃないでしょうか。
ちなみに私のところは○○どうするーって聞いても、専業なんだから調べて提案してよって言われます(;´Д`)
簡単なことなら問題ないんですが、難しいことだったら調べて調べて調べまくって、頭がパンクして爆発して結局旦那に八つ当たりして「決めてよ!」って旦那にお願いしてます(笑)
-
なーぽん
なべさんの言うとおりです!
私もそれで怒っているのだと思います!!
私は旦那が頼りないから自分がしっかりしないと!と思いすぎてるのかもしれません。
それで、わからなくてお母さんに相談して、旦那の知らない間にいろんな話をされているのが嫌なのだと思います。
私も旦那に相談してわからないと言われると母に相談してしまいますし、解決法がいまいちわかりません…- 8月31日
-
なべ
二人でわからないわからないってことですよね?
わからないなりに二人でどうしていくか、をまず話し合ってはいかがですか?
今は《二人ともわからない、じゃあかなちんありすとさんのお母さんに相談だ!》って流れが確立しちゃってて、それを旦那さんが嫌がっている状況です。
まずこの流れを変えるきっかけが必要だと思います(*゚▽゚)ノ
大事なことを決めるときはこうしようってすり合わせを旦那さんとしておけば、今後何か決めるときにそのやり方でやれますよね!
例えば、○○について二人が期限までに調べておく。期限の日にそれぞれ調べたことを伝えて、優先したいことはどれにするか決める(今回なら写真の値段の上限額はいくらまで、場所、日取りはどうか、など)
それを踏まえてさらに調べが必要なら、優先したいことと方向性は決まっているので、かなちんありすとさんが調べる(旦那さんでもOk)
調べ方も基本ネットかお店に問い合わせ。身近な人ではなくプロの意見を参考にする、など。
みたいな?チームでする仕事みたいですね💦
でも家庭って一つの会社だって考え方もあるのでこんなイメージでもいいかなと(笑)
期限は時にゆるくしたり(調べ終わってないなら話し合いはまた今度ね♪とか)すればカッチリしすぎないかなと思います(*^^*)
さすがにずっと期限伸ばされたら、調べ終わってる方に決定権がいき、調べてない方は文句言えません!とかのルールにしてみちゃったり(笑)
あとはまあこれで失敗しちゃっても気にしすぎないことですね!
家庭を築くのも初めてなんですから、失敗はつきものです。失敗からより良い家庭にするには、って話し合ったりしていくものかと思いますよ♪- 8月31日
-
なーぽん
そうですね。。
分からないなりに二人で相談しなくてはなりませんね。。
それが、じれったくて母に?相談してしまってます(;´∀`)
今回はお宮参りのことで、日付がないのでなかなか決まらず、わからないので母にいろいろ聞いてしまいました。。
ありがとうございます!
なべさんのおっしゃるとおり、気をつけて良い家庭を築きたいです!- 8月31日

みかん
私は何でも夫にまず相談します!
逆に、御主人が何でもまず義母に相談してたら、どんな気持ちになりますか??
私は嫌です。
私も基本的に何でも自分でできますし、
夫はなんだかんだ言ってやらないことも多くてイライラしちゃいますが
それでも家事も夫の手が空いてるなら、お願いします!
たいていの男の人は、頼られるのは嫌いじゃないはずです。言い方とかは大切なようで、私もたまに間違えますが(笑)
ひとりで頑張りすぎず、男性に頼って見てください^^
-
なーぽん
やっぱり先に相談?するべきですよね。
旦那に言っても知らないとかわからないの返答ばかりで、的確な返答が来る母にいつも相談してしまいます…- 8月31日
-
みかん
知らないとかわからないと言われたら、
私もわからないから今度一緒に見に行こう♪
って言います!
それで不機嫌になりますか?うちは、いいよ!って言ってくれますが
もし不機嫌になるとか忙しいって言われちゃうなら、
じゃあしょうがないからお母さんと見に行くねー。一緒に行きたかったなあー(´-ω-`)ってスネてみます!- 8月31日
-
なーぽん
そこなんですよね…
知らない、分からないと言われたら私が一人でせっせと調べたりしてしまいます。
旦那は年下だし私がしっかりしないとって考えることが多くて…
うにさんみたいに一緒に行きたかったなぁなんて可愛いこと言えないです(笑)
そんなふうに言えたらいいのになぁ。。
サバサバしてる方だし、普段から甘えたりなんてしないので。。- 8月31日

ニャンコ先生
うちと似てます!
私も夫に言って分からないだろう事は母に先に相談してしまいます(笑)
うちは、相談したことは黙って、夫に相談します。
主さんとこと同じで、私がなんでも先にやってしまうし、私任せですし、相談しても夫が分からない事は受け身ですが、お金出すのは夫なので何でも夫を頼っていると見せかけてます(笑)
上手く扱えるようになりたいものです。
-
なーぽん
そうですよねー。。
頼ってるふうに見せかけることもひとつの手ですね!!- 8月31日

ケニー
おはようございます(*^_^*)
私は一番は旦那にいろいろ相談します(*>ω<*)
実母や義母にも相談しますが、二番目に言ったり旦那に言ったけど決めてくれないからー感じです(*^_^*)
うちもいつも曖昧な返事なので、まずは自分でいろいろ調べてから、いくつかのプランを旦那に言います(*^_^*)
そこから次の休みにどのプランがいいか聞いて、無理やり次の休みに選んだプランから決めようねとか店回ろうねってこっちが決めます(*^_^*)
そうすれば旦那には急ぢゃなく前もって言ったでしょって言えるので(*^_^*)
時間がかかるので、自分は早めに動きます(*^_^*)
まあ、結局は私の意見に納得してくれますが(≧∇≦)
実母や義母には、その合間合間に意見を聞くって感じですね(*^_^*)
うちの旦那はそこまで言いませんが、逆に実母も義母も私が相談してることを旦那の前ではあまり言わないようにしてくれたり決まったの?とわざと義母から聞いてもらうようにしてます(*>ω<*)
-
なーぽん
そうなんですね。
やっぱりまず旦那に言うべきでしたよね。。
反省します。。- 8月31日
-
ケニー
実父がよく私に言いますが、
なんでも一番に旦那のことを考えてね。あんまりあいつの前でうちの家族やあっちの家族の話はしないほうがいいよ。俺が嫌だったし男は単純な生き物だから、女にとってはたったそれだけが男にとってはすごく嫌なことだったりするんだからな。
と毎回言われます(≧∇≦)
ほんとにそう思います(*^_^*)
それだけで怒るか?みたいなことですぐ怒るので、なるべく旦那を一番に考えてます(*>ω<*)
正直めんどいときもありますが(>_<)- 8月31日
-
なーぽん
そうなんですね…
たしかにそれだけで?ということで怒ったりしますね!
旦那と二人で生きていく、ぐらいのつもりで母に頼り切ることはやめようと思います。。- 8月31日
-
ケニー
そのほうがいいかもですね(>_<)
頼り切ると多分旦那がどんどん実母を嫌になってっちゃうと思います(>_<)
それだけは避けたいので、隠れて相談するのもよくないので、がっちり相談しても旦那にはお母さんはこうゆうのがいいんぢゃない?ってさ(*^_^*)くらいの感じで軽く相談した雰囲気で話してみては?(*>ω<*)- 8月31日
-
なーぽん
そのほうがいいですよね。。
今回は旦那はどんな店があるとか、何も知らないのに私と母がこの店はどうだからー。。みたいな話をしてたので、勝手に決められている気になったしまったのだと思います。。- 8月31日
-
ケニー
こっちからしたら、それが嫌なら話し合ってくれよって感じですよね(>_<)
- 8月31日
-
なーぽん
ほんとそれです!(笑)
- 8月31日
-
ケニー
あまり考えすぎるとストレスたまっちゃうだけなので、そんなときは考えるのをやめてベビちゃんの顔見てください(*>ω<*)
自然と笑顔になりますっ(*>ω<*)- 8月31日
-
なーぽん
ありがとうございます!
今日で生後1ヶ月なのに親が喧嘩しててかわいそうです。。
子供に癒やされてみます!- 8月31日
-
ケニー
おめでとうございます(*>ω<*)
子どもの前では、パパとママは笑顔でいてあげてくださいね(*^_^*)
うちは、あっとゆうまに8カ月になってしまいました(*^_^*)
どんなストレスも吹っ飛びますよね(*>ω<*)- 8月31日
-
なーぽん
子供の前で喧嘩はしたくなかったのですが、昨日はしてしまいました(´;ω;`)
あっという間でしょうねー🐼!
そうなんですか!
がんばります!- 8月31日

pikumin
もしかしたらうちの旦那も同じタイプかも?と思ったのでコメントしました😁
確かに甘えている感じがします(*^^*)
結局任すのならある程度決めてからの方が効率的だし、と私も思ってしまうタイプですが、誰より先に聞きたい・一言相談だけ欲しいんですね💦
ちょっと面倒ですが、どうする?どうしたい?と聞いて、特に意見が無さそうなら調べとくね〜、と言ってからお母さんに相談するのがいいかなと思います😅
わが家の旦那も任せっきりで、仕事の休日も合わないので結婚式の時から友人や母親と色々決めてしまうことが多かったです(ノ_<)
でも旦那に真っ先に意見を聞いてからなので、蚊帳の外になるということがないからか不機嫌になることはないですよ😄
家事も同じく言えば手伝ってくれるので、私はありがとう〜♡と言いつつガンガン頼んじゃいます👍
-
なーぽん
今回は意見がなかって、わからないといわれたのでいろいろ料金とか聞いてくるね!と言って先に調べてました。
聞いてもいつも私任せなので聞くのも面倒になってきてしまって。。
自ら調べてくれたりすることが、あまりありません。
確かに褒めると手伝ってくれますよね!
私は扱いが下手なのでうまく褒めたりできませんが…- 8月31日
-
pikumin
旦那さんは休みが合うのなら一緒に調べに行ったりしたいということですかね(ノ_<)?
結局決めてくれないなら母親と決める方が女同士の意見も合って気楽なんですよね〜😝
でも旦那さんも決めたいのなら優先してあげた方がいいかなと思います(^_^*)
私の旦那も調べてくれません(´・_・`)
なので時間に余裕のあることなら丸投げして○○は全部任せたから!ヨロシク✨と言ってみるとたまに決めてくれます(笑)
その場合は決めたことに文句を言わない決心が必要ですが💦
でも家族思いで優しい旦那さんなのかな?と思います(*^^*)
上手に褒めてあげてください♪- 8月31日
-
なーぽん
一緒に言ってもどれがいいかわからないとか言われるので一人か、意見を行ってくれる母と二人でささっと聞きに行ったほうが早いかと思ったのです。
ただ、私も初めての子供だし意見をくれる母に相談する方が楽なんです…
丸投げしてしまうのもアリですね!!
決めてもらっても私なら文句言ってしまいそうですが(笑)
褒めることが下手くそなので、うまく扱えないんです。。
がんばります。。- 8月31日

shirara
実母に相談するのは当たり前じゃないですか?
ただ相談しすぎて、旦那に話しが通ってなければ旦那さんも嫌な思いするかもしれませんが…
里帰りしてるなら余計ですよね。
を
確かに、逆のことを想像すると嫌な気もしますが、初めてやし、わからないことはやっぱり私も実母に相談することは増えると思います!
ま、もちろん旦那にも相談しますし、最終的に決定は旦那の意見聞いてからって感じですけど(^^;;
難しいですよね…
-
なーぽん
まだ旦那に説明する前の段階だったので嫌な思いをさせたのだと思います。
難しいです。。
私の母が世話好きというか、おせっかいなのであれはどう?とかいろいろ言ってきたりするから余計にだと思います。
旦那の実家は遠くて、男の人だし、両親に頼らず全部自分のことは自分でするタイプだから余計に腹が立つんだと思います。- 8月31日

はにょにょ
里帰り中だからこそ、随時相談や報告した方がいいのかなと思います!
尚更、子供のことだから、旦那さんも不機嫌になっちゃうのかなって。
-
なーぽん
やっぱりそうですよね。。
先に旦那に言うか、随時報告するべきでした…- 8月31日

MINMIN@蒼
うちもそんな感じです!
基本相談しても「どうしようかね〜」って
返ってくるだけなので候補を下調べして
「どれがいい?」って基本聞いてます。
それでも任せられるのが多いですが聞かなきゃ聞かないでうるさいので(;´・ω・)
旦那さんがお母さんに先に相談するのが気にくわないタイプなら
先に「お宮参りもうすぐだけど写真とる?撮るならお母さんと下調べしてくるね」って先に言ったらいいかもしれません!
それ自体嫌なんであれば一緒に行ってもらうしかありませんが(;゚∀゚)
-
なーぽん
どこの旦那さんもやっぱり奥さん任せが多いんですね。。
私は写真撮りに行くことが、当たり前だと思っていたので写真どこにするー?としか聞きませんでした…- 8月31日

退会ユーザー
どこにする?どうする?
って聞いても意味ないなら
聞かないのですか?じゃあ
夫婦のあり方とゆーか夫婦の
コミュニケーションはどこで
とっているのでしょう?(>_<)
子供が産まれたばかりで大変
なのもわかりますが旦那さんも
父親になりたてで育児に参加は
まだ出来なくても子供の行事を
決めたりするのに参加したい
のは普通ではないですか?
気がひけるからと頼らない…
男性は頼られる事で自分の存在
する意味をみいだす人多いです。
頼りになるならない関係なく。
夫婦の子供です。お母さんに
頼るのはいい事ですが旦那さん
にも頼ったり見に行こう!と
誘うともっといいと思います。
-
なーぽん
分からないから決めといてと言われるのが目に見えてて、あまり相談とかしてません。。
家にいるときは今日あったことや雑談などしてコミュニケーションはとってあります。
大事なことを話さないのですぐ喧嘩になってしまいます。
そうですよね。勝手に話を進められていたら腹が立ちますよね。
旦那に頼らない私が悪いのはわかっていますが、頼り方?が分かりません…
今思えば、普段から物事で甘えたりするはけ口が母になったしまっています。
これからは旦那に頼れるようにがんばります。。- 8月31日

みこしば ♡
わたしも割となんでもすぐ旦那に相談するタイプです。
しらん、わからん、まかせる。←多いですが、私のとこは稀にこだわりが聞けたりします(笑)
でも、もし主さん夫婦の感じで余りにも不機嫌になったり面倒臭いと、貴方が人任せでそんなんやから実母に話がまず行くんやん。聞いてもわからないしか言わないし候補だしてから相談したほうが効率いいやろ(笑)って本人に言っちゃいます✋
親は私とあなたでしょ、そちらこそ文句言う前にちょっとくらい調べたりしてみたらどうなん?って。
一緒に考えてもくれないのに文句言われる筋合いはないですよ🙅って思っちゃいますし、口にしてしまいます(笑)
-
なーぽん
そうなんですね!
上手く聞き出せていないだけかもしれません。。
私が旦那に強く言えないのも悪いかもしれません…そういうふうに強く言えればむこうも考え方変わるかもしれませんが、そう言っても、じゃあお母さんと決めたら?と逆切れされると思います。
旦那はなんだか扱いにくくて。。
こう言っても、どうせ勝手にしろって突き放されるんやろーなーと先に考えちゃうのでいつも言わずじまいです。。- 8月31日
-
みこしば ♡
特にこだわりないん?とか、こんなんとかあるみたいやけどー?予算はー?とか簡単なことふっかけていってると気になってくるようで、こんなんないの?とか聞いてくる時も本当に本当に稀ですがあります(笑)
このキツイ言い方じゃなくても、丸く丸く整えてでも伝えてみる価値はあると思いますよ( ˆoˆ )/
私もあんまりわかってないから一緒に調べて欲しいな~、とか。旦那さんと一緒に決めたかったのに残念やけど実母に相談してみるね。とか(*´˘`*)- 8月31日
-
なーぽん
いろいろ質問して希望を聞き出すのもアリですね!
昨日喧嘩になったとき、値段どのくらいで考えてる?って聞いてもわからんーとか言われて話になりませんでした(笑)- 8月31日

パッチール
皆さんと似たような回答になってしまいますが、私も夫には相談します。
ただうちも調べたりするのは夫はしないので、まずこうしたい、という事を夫に報告して、調べとくね、と。
それから調べて(私は母には言いませんが、お母さんと調べてもいいと思います)、何軒か案を出して良いところ悪いところを出して、夫に報告。
自分はココが良いと思うけど、あなたはどれが良い?と夫に選んでもらいます。
最終的に夫に選んでもらうと満足するので。
少々面倒ですが、男ってそういうモノですよ(笑)
最後は選んでもらうようにすると上手くいきます。
今回のような件だけでなく、旅行先やホテル、家もそうです。
-
なーぽん
今住んでいるアパートも子供が生まれたら引っ越しもできないし、はやく引っ越しなさいとお母さんに言われてからいろいろ調べて決めましたが、そのことでも旦那ともめました。
基本決めてくれないし、私が調べるか、母に言われるので私が調べて…ということが多いです!- 8月31日

R❤︎mama
私の旦那の場合は
私が相談すると、んー。わからん🙄と
何でも適当に返しますし
俺に聞かれても😳とか言われるので
1人で何でも決めていますよ♪
旦那には事後報告です。
かなちんありすとさんの旦那さん
任せっきりで甘えているのに
怒るのはちょっと違うかなと💦
だったら積極的に調べたりしてよ!と
私なら思ってしまいますね>_<
-
なーぽん
きっと母親が口出ししたことなどが気に食わない?のだと思います。
分からないといいつつ、勝手に決められたり、夫婦間のことに母親が介入することが嫌なのかと思います。。- 8月31日

はなかえママ
旦那さんの気持ちもわかります!
だけど、かなちんありすとさんの気持ちもわかります!
うちは、私の実家が隣で親にべったりですw
さらに姉とも仲いいので車で30分の距離を行ったり来たりします(*˙︶˙*)ノ゙
なので、相談も愚痴も2人にしてます。
子供のことで決めたりするのは、ちゃんと、旦那にも相談し「候補を探しとくから一緒に決めてね」って伝えます(❁´ω`❁)
男は何をするにもギリギリにか行動できないし、自分の娯楽は楽しむ余裕がある癖に忙しいから出来ないとか言うから、下調べとかは私で決定権は旦那みたいにしてます。
だいたい、私の意見が通るんですけどねw
-
なーぽん
ですよねー。。
旦那的には私が親にべったりで、自立していないことが腹立たしいのかな?
親に頼らず俺に頼れと心では思っているのかもしれません。
お互い口下手なので喧嘩になるのだと思います。。- 8月31日

(•᎑•)👌💕
わたしは母と旦那両方に相談しますよー*\(^o^)/*
ただ相談しづらい、頼りづらい気持ちもわかります( ´∵`)
でも基本は旦那と自分と子供の家族であって、母は第3者なので、相談ていうよりも教えてくれーっていう感じで聞いてもらってます٩('ω')ﻭ
それで自分の下調べの知識と合わせて旦那にどうしようか?っていう感じで話を持っていきます!
例え旦那がなにも知らなかったとしても旦那の意見もあるのでそこを聞いて、お互いが納得するところでなんでも決めようと思って今のところ努力してます*\(^o^)/*
もちろん自分の母に話した事も伝えて、「おかんに聞いたらこんな感じらしいけど、雑誌とかネットだとこう書いてあるし友達はこんな感じだったらしいし難しいなー。どうしよっかー?」みたいな感じでお話してます( ˊᵕˋ )
-
なーぽん
旦那は親に頼らない性格なので、私が母に相談していることをよく思っていないので。。
ですよねー。。うちの母もお人好し?おせっかいなので、私が聞くとあれやこれやと教えてくれます(笑)
他の人の意見もとりいれると、旦那の気持ちもかわるかもしれませんよね!!- 8月31日

sp( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )tt
うちの旦那も同じです( > < )!
晩ごはんとかのどうでもいいことから、仕事(自営業なので経理事務や各方面との打ち合わせの調整などは私がやってます)のことまで、「どっちでもいいよー」「なんでもいいよー」「いつでもいいよー」みたいな感じで\( °д° )/
でもわたしは全部旦那と相談して決めたいので「○○のことで相談したいから、帰ったら少しだけ話聞いてほしい」とか事前にお願いしてます*.+゚
候補があるものは「AとBどっちがいいかな?」とかメリットデメリットを調べてプレゼンします!
うちの旦那は選択肢があると選んでくれますよッ!
ときには「わたし一人じゃよくわかんないから‥」って甘えてみたり「旦那くんが決めた方で正解だったね!さすが!」って褒めてみたりしてます。笑
-
なーぽん
やはりどこの旦那さんも同じですかね(笑)
ちょうど説明する前にお母さんとはなししてしまってたので、それを聞いていたので怒ったのだと思います。。
普段なかなか褒めることをしないので、褒めてみたいと思います🌠、- 8月31日

*yuki*
私は旦那さんにまず相談します!
これは私が決める事がわかっていたとしてもです!
なぜなら二人の子供だからです!
そして実母に頼りすぎると良いことはありません!
私の姉が全て母になんでも相談していました!
すると母がいないと生活できなくなったのです!
例えば熱が出たといえば母に電話してどうしたら良いか聞く!
これが何にでもそうでした!
そうしたら旦那さんはお金を持ってくるだけの人間になってしまいます!
これは離婚が近付くのでやめたほうがいいです!
結局かなちんありすとさんが決める事になったとしても相談するというか話しはしてあげたほうがいいです!
じゃないと父親としての自覚問題にもなります!
-
なーぽん
そうですよね。。
母に相談することもわるいことではないですが、まずは親である旦那に相談することにします!!- 9月1日
-
*yuki*
それが良いと思います😃
- 9月1日
-
なーぽん
ありがとうございます!
- 9月1日
-
*yuki*
とんでもないです😃
- 9月1日

mee
うちはその対象が妹でした!実母が近くにおらず、妹が近くにいるので色々と相談してたところ主人に言われましたf^_^;
話を聞くと、妹に嫉妬していたようです。きっと旦那様もお母さんに嫉妬じゃないけど寂しいんじゃないかなあと思います!なので、私は相談は変わらずしますが、話をする時は自分の意見として伝えるようにしてます!そうすると、そのことで喧嘩することはなくなりました。あと、何かしてほしいときはうちもですが具体的にお願てます!私はあれやるからこれやってくれる?と(^^)そしてやってくれたら褒める!こちらからしたら当たり前と思ってしまいますが、私は気持ちよくやってほしいのでとにかく助かった、ありがとう、さすがはよく使いますよ笑
-
なーぽん
ですよね…
自分は旦那で、子供の父親なので相談してほしいのに母親に相談されるから嫌だったのだと思います。。- 9月1日

とっちゃん
旦那さんのところへお嫁に行ったから私は基本的に旦那さんへ相談しますね💦自分の母は確かに話しやすいし理解もあるし分かってくれる。当然ですよね、親だから( ´∩⌑・̥̥̥̥̥`)
でももう夫婦になったのだから2人で話し合い悩みながら決めていきます。お宮参りや写真もどうしようってなったら逆にお義母さんに連絡して相談します‼︎お嫁に出たケジメもつけないとナァナァになるので、お互い親になったから2人で出来ることは2人で決めていこう!と事前に旦那さんと話し合いました!男の人のだらしなさも分かりますが、そこはお互いに正しながら行けば理想の夫婦になっていくような気も??
でも夫婦って難しいですよね、、、そして親になるのも難しい、、、色々ありますよねぇー
-
なーぽん
そうなんです。。
旦那が両親と仲良くなさそうなので、旦那を飛び越えてお義母さんとはなしすると勝手なことをするなと怒られます。
二人で決めたことに対して義両親にもそれは違うと言われたり。。
親世代の考え方が古いので私達の感覚とは違いすぎて…笑
いろいろ大変です(;´∀`)- 9月2日

フルーツオレ
相談事は一応、夫に相談します。
ですが、夫が決断をする事はあまりなくて「自分のしたいようにしたら良いやん。」ってよく言います。
夫の生命保険を決める時も「どのプランでも良いやん。貰うのはあんたや。」と言われその時はカチンと来て、「なんでも人任せにするような言い方やめてくれる⁉︎そもそも誰にかける保険なん⁈」って怒りました。
相談しても「好きにしたら良い。決断を丸投げしてるんじゃなくて、奥さんの希望を叶えようとしてるだけ。」と屁理屈ばっかり言ってイライラするので、相談はするけど自分で決断したり、自分の親に相談したりしてます。
-
なーぽん
それ私も言われます(;´∀`)
保険もまだ決めてなくて、わからんから、死んだら金出るようにしといてー!と(;´∀`)
育ての親なら私のこともよく分かっているので相談しやすいんです。。- 9月2日

モコ
自分はわかったーとかの空返事でも後日また同じこと聞きます。
逆の立場で
旦那がなんでも義母と相談して、こことここいいねーって場所を絞ってたらどうですか?嫌じゃないですか(´・ω・`)?
しかも事後報告(´・_・`)
前もって休みの日に余裕持って写真屋さん回りたいから、今日は母と軽く下見してくるね!とか一言言ってくれたらまだ取り残された感というか、イライラは減ると思います(´・_・`)
あと、男の人ってはっきりここ行くよ!とか写真撮るよ!とかって言わないと通じないですよ(´・_・`)
ぼやけた感じでどーしよー?どーするー?とかだと空返事多いと思います(´・_・`)
-
なーぽん
今回産後でバタバタしたこともあり、余裕を持って相談できる時間がなかったので母と私がここはどうだとかはなししてたんです。。
私も優柔不断なのでこれはどう?と聞いたらいいやんーと言われ、こっちはこうでこれもいいよーと言うと、好きな方にしたら?と言われるので相談するのもなんだか。。という感じで(;´∀`)- 9月2日

ぽん
うちは基本事後報告です!
私の意見にあまりNOとは言わない旦那なので(笑)
私も実母とは仲良しで、何でも相談したり愚痴ったりしてます!
旦那より先に話すことも多いですよ!
でもそれは旦那には分からないようにしてます!
自分よりも自分の子供に関わってる人がいるのは、ちょっと寂しいかなーと思って、言わないようにしてます!
逆に旦那が義母になんでも相談してたら「しっかりしてよ…」と思ってしまうと思うので(笑)
-
なーぽん
そうなんですね!
なるほど。。
旦那にわからないように相談して、意見を聞くと気を悪くはしませんもんね!- 9月2日

s
旦那さん、かわいそうかな。。
逆の立場だったら、かなりイライラします。
旦那さんが何も決めてくれないなら、義母に聞いて、頼ってみたらいいのでは?
実母ばかりではなく。
-
なーぽん
旦那を飛び越えてお義母さんに相談などするとややこしいことになるんです。
勝手なことをするなとか言われそうだし、お義母さんに意見を聞いときながら真逆の決断になったときにお義父さんがなんだかんだ言ってくる人なので…- 9月2日
-
s
せめて、旦那がいない時に母親に相談する。
旦那が考えない人なら、提案してその中で決めていく。
とか、配慮がいると思います。- 9月2日

ケイまま
私も、いつも自分の親に先に言ってました!
ベビーカーも私の親に買ってもらったのですが、あとから旦那に、ベビーカーも一緒に見に行こってゆってたんちゃん?とか、なんでもかんでもママに聞くパパに聞くゆわんとってくれ!って言われました(._.)
私からしたら、ベビーカーわ買ってくれてありがとうでいーんちゃん?先に親に聞くのもあんたが頼りないからちゃん?て感じでした(._.)笑
-
なーぽん
たしかに、ベビーカーのことはそうですよね😯!
- 9月2日

とも
私は、旦那にまず相談しますね(^-^)
写真は、こことここにあるみたいで、値段や衣装は、ここは、こういうのあるみたいやけど、どっちにするー?私は、こっちがいいと思うんやけど、どうかな?
みたいに、主導権は、握ってるけど、相談はしてますよ!
-
なーぽん
私がこうこうこうで、ここが違うくて、私はこれがいいと思うけどどう?
って聞いたら、それでいいやんー!って、基本反論はしないので相談にならないんです。。- 9月2日

mana
私も自分の母になんでも話す方ですね(^o^)
妊娠した時も最初に知ったのは母でした(笑)
その時はさすがに母が私は知らないふりしとくから旦那に1番に報告したって事にしなさいって言われたのでそうしましたがうちの旦那も基本受け身だったりなんでもい〜とか言うので基本母に先に話しちゃいますT^T
でも、旦那に話す時にはこーゆーのあるみたいだけどどうする?みたいな感じで決まってるのに決まってない風に話してます(笑)
-
なーぽん
決まってるけど決まってない風に話すんですね!
旦那は私の言うことに対してそれでいいよという事ばかりなので、お母さんに相談してないふりして相談してみます(笑)- 9月2日

ビッグマム
うちと全く一緒だなって読んでて思いました(・_・;
うちもあたしの実家が近い為なんでもお母さんに相談してます💦
それでお宮参りの時うちも喧嘩になりました(・_・;
うちわ車がない為お母さんに車だしてもらって写真屋めぐりしてて家に帰って旦那に「行ってきてこんなんあったけど」ってゆったら「なんでもかんでもお母さんとばっかりぢゃな」ってゆわれていらっとして「お前なんもせんくせにそおゆうときだけゆうてくるんぢゃな」ってゆってしまいました💦
あたしら夫婦わあたしのほおが立場が上になってるので基本旦那わなにも言えません(・_・;笑
なんせお母さんに相談したほおが結果もでるしこおしたほおがいいってゆうのもすぐ決まるしで💦
旦那さんなんも決めてくれんなら口出ししてくるなってあたしならなってしまいますね(・_・;
なんかすいません( ゚艸゚;)
ついつい一緒だったのでコメントしてしまいました(・_・;
-
なーぽん
やっぱり旦那さんが仕切って物事を進行していく家庭は少ないのですね(;´∀`)
旦那さんなりにも、自ら行動はしないけど自分に頼られず母親ばかりだと父親としてのプライドが許さないのかな…?
男の人はプライド高いし、何だかんだ一番に相談されて頼られたいのかなぁ?と思います!
うちはすごいプライド高いので傷付けてしまうとそのあとの修復が大変です(;´∀`)- 9月2日

m a i
実母と同居してます。
私はなんでも旦那ちゃんに聞いちゃいます( ´・∀・`)2人で考えて相談して、分からなかったりしたら2人で母に相談します!
もしくは。私が旦那ちゃんに相談しても「パパはそーゆーの分かんないから、お母さんに聞いてごらん?」って言われたりします。
とりあえず旦那さんに相談してから、お母さんに話しを聞いてもらう粉とにしたら旦那さんも少しは良いと思います( ´・∀・`)
-
なーぽん
旦那を優先して、分からないなどの返答が来れば母の意見を参考にすると怒らないのかなぁ?と思いました!!
- 9月2日

ひなひなちゃん
私も実母にはよく話す方です。
里帰りの時はさらにそうでした。
でも、決める時は旦那に聞いて決めていました!
かなちんありすとさんの旦那さんは、お母様と話してる(相談してる)のが、2人で決めていると思っているんですね…。
旦那さんに…「お母さんと相談したんだけど、これでどうかな?」と言ってみてはダメですかね?
お母様と2人だけでは決めていない!相談しただけ!というニュアンスの事を旦那さんに伝えてみて、わからないなら仕方ないですけど(>_<)
-
なーぽん
相談していただけなんですが…
二人で決めたと勘違いされたようです。
何度も話ししていただけと言っても勝手に決めたと言われたので、私が折れましたが(;´∀`)- 9月2日
-
ひなひなちゃん
そうなんですか…。
まずは先に旦那さんに相談した方が良さそうですね!- 9月2日

さぁ
私はまず主人に話して、実母や義母に相談してみるねという感じにしてます。
うちも私が率先して動く感じです。なので主人は文句は言いません。こうした方がいいんじゃない?みたいなアドバイスはありますが、文句は言わず私が決めたことを優先してくれます。
何もしない人は文句は言わない!は基本ですよね。
それとうちは大まかな事は私が決めてどうかな?って感じで主人に相談して、細かいことは一緒に決めるようにしてますよ!
-
なーぽん
旦那に相談してから母に相談するようにしてみます!
それで旦那が意見出さなかったなら母の意見を参考にして、これはどうかな?と提案すれば文句は言われない気もします!- 9月2日

☆kiyu
なんか読んでて共感してしまいました(>_<)
私の旦那さんも、相談すると
○○がいいと思うならそれでいいと思う
○○が必要だと思うなら買いな
等の返事で、どれがいいかなーとかどうしたらいいかなーと相談したくていってるのに
結局自分で考えて答えを出さなきゃいけなくて😭
意味がないと思って相談することをやめたら、その後予防注射等、
なぜ相談しないんだ!
勝手に決めたのね。
聞いてないんだけど。みてないんだけど。
と度々喧嘩するようになってしまいました
なので、どんな返答であろうと自分が我慢して相談するだけしようと思い直しました😭
喧嘩するより、不機嫌になられるよりマシだ。と思うようにしてます😭
お気持ちお察しします。
甘えてるんだと思います。
どちらかが折れなければ夫婦は成り立ちません…
お互い頑張りましょう。そしてどこかで発散しないと辛いと思うので、ママリでもなんでも言ってスッキリしましょう!😭
-
なーぽん
同じですね。。
やっぱり意見は出さなくても、先に相談してほしいんですね。。
喧嘩にならないために、毎回旦那に相談してから他の人に意見を聞くようにします!!- 9月2日

ry
わたしの母は父の再婚したかたですし
祖母は相談にのってくれるタイプでは
ないので主人に相談しますよ( *´艸`)
旦那さんは嫉妬したのでは
ないでしょうか☺️
わたしの旦那も仕事が忙しい人ですが
オムツかえて、あやしてあげて〜など
簡単にすぐできることを頼んで
ありがとう!ぱぱにしてもらって
嬉しいね〜など自分も参加している!
役にたってるって気持ちにさせています♬
ただでさえ男は父親としての自覚が芽生えるのが遅いといいますし…
妊娠中から仕事で一緒に住んでいなかったので自分で全部していましたし、もちろん仕事
がないときは旦那の家の家事もしていました☺️
かなちんありすとさんが母に頼りすぎな訳ではないと思います( *´艸`)
産後ですし頼れるところは頼って
少しでも身体を休めることができるときは身体休めてください☺️
-
なーぽん
上手い子と褒めて持ちあげるのは苦手なんです(笑)
父親なのに蚊帳の外にされている気分になったんですかね…
可哀想なことをしました(´;ω;`)- 9月2日
なーぽん
実際はどうしようというか写真どこにする?って聞いたら、どこがあるかわからんって言われたので私が調べてくるわ!
と、なりました…
いつも決めるときは知らんから聞いてきてーとか調べといて!と私任せになるんです。。