
コメント

ママリ
板橋区ではないですが、近隣の区で認可外に預けたことあります。
正直そんなに違いは感じませんでした。
認証や企業主導型なら補助金を得るために認可と同レベルの先生の数やスペースを確保する必要がありますし、運営母体も認可保育園を経営している団体と同じ、給食すら同じメニューとかだったりするとこもあります。
ただ、認可に転園する人は多いので、園児の入れ替わりが激しいところは多いと思います。
ママリ
板橋区ではないですが、近隣の区で認可外に預けたことあります。
正直そんなに違いは感じませんでした。
認証や企業主導型なら補助金を得るために認可と同レベルの先生の数やスペースを確保する必要がありますし、運営母体も認可保育園を経営している団体と同じ、給食すら同じメニューとかだったりするとこもあります。
ただ、認可に転園する人は多いので、園児の入れ替わりが激しいところは多いと思います。
「先生」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままりん
認可に入れないかもなので、とりあえず認可外にいれて認可を待つ感じにする予定です。
極端にひどい感じがないなら安心しました