※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うちまき
子育て・グッズ

朝の甘えん坊の対応に悩んでいます。他のお子さんも同じような時期があるのでしょうか?

一歳3ヶ月の息子の甘えん坊が酷いです😭😭
特に朝のご飯食べた後です😭😭

朝ごはん食べた後は、私は洗濯やら掃除やら化粧で忙しいのに
この世の終わりかのように泣き叫び、足元にひっついてきます。
抱っこしないと収まりません。

そんな時はなるべく息子が満足するまで抱っこしたり
本を読んであげたりします。
機嫌がいい時にこそっと家事を済ませます。
旦那も朝からリモートの仕事が入っているので
相手をすることができないし
泣き叫ぶ息子がいると仕事にならないので難しいです😫

Eテレ付けても私が離れると泣きます。
今の解決策はとりあえず満足するまでべったりしてます。

急いで準備して朝から公園に連れて行って
やっと甘えん坊から解放されます、、、(笑)
外に連れて行くと逆に抱っこも嫌だし手を繋ぐのも嫌になります(笑)

保育園にも行かせていないし
何がそんなに不安なんだ?と思うぐらい朝だけ酷いんです😭


さすがにずっとべったりしてると逆にもっと甘やかしてる感じにしてるのかなーと思ったり、、、、


そーいう時期なんですかね?😭😂
同じようなお子さんの方いますか??
どのようにしていましたか?

コメント

ます

おはようございます。
うちも決まった時間帯や決まったことをすると泣くことがあります。

「決まったこと」が始まると一人ぼっちになるのが分かっているんだな
って思うので家事の順番を変えてみてはどうですか??

うちはそれでほぼ機嫌なおります。

はじめてのママリ🔰

YouTubeはどうですかね?我が家もEテレだと音楽じゃない時は興味なしでくっついて来るのでYouTubeが重宝してます😊

はじめてのママリ🔰

そのくらいの頃はまさにそんな感じでした💦
家事など何か作業をしたい時に限って必ずグズってました😭
初めて見た物には興味を示すので、新しいおもちゃを買った時は自分が家事をする前に渡したり😂
家にあって触っても安全だなと思う物を渡してその隙に…とかやっていました😅

🐻‍❄️

うちもそれくらいの時凄かったです!😳💦とにかく抱っこ抱っこでリビングにいる時は常に膝の上に乗せて遊んでました。。😩何も出来ないので私はしまい込んでた抱っこ紐引っ張り出して大活躍でした😅
外出たらコロッと変わりますよね😂分かります🤣うちも、私の事見えてる?レベルでどんどん先行っちゃいます😂
私は自分が疲れてる時はイライラしちゃうのでどれだけ泣いてても完全無視してました😅数十分泣いてますが、泣ききるとパッと切り替えて歌いながらご機嫌に遊び出したり、私の顔にちゅ〜😙ってちゅうしてくれます(笑)
先輩ママに相談したら、イヤイヤ期の前兆かな🤣って笑って話してたら、1歳5ヶ月の今、ついにイヤイヤ期になりました👏笑

いくみ

おんぶしたことはありますか?

昔ながらのおんぶ紐や、おんぶもっこなどで、お子さんのアゴがうちまきさんの肩のラインにくるようにおんぶすると、うちまきさんの肩や腰も楽ですし、お子さんも、内蔵をうちまきさんの背中で守られながら、うちまきさんのやっていることが見えるので、家事などの疑似体験ができます。また、しがみつくチカラは、おんぶでないと育たないそうです。

そうしたら、効率的に家事が終わり、お子さんも落ち着くのでは?と思います。