※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

デイサービスでの会話が苦手で、どう声をかけたらいいか迷っています。利用者さんとのコミュニケーションについてアドバイスをいただけますか?

介護で働いている方いらっしゃいますか?
新人介護士です。
デイサービスでの、玄関からお部屋まで歩く時や
レク中(最近はコロナ対策で塗り絵やプリント系ばかり)に何と声をかけたらいいか分かりません。
利用者さんと話すことが浮かばなかったり、これ言ったら怒るかな?と思って躊躇してしまいます。
どんなふうにお話ししたらいいでしょうか?

コメント

mama

介護職です😊

お天気の話だったり、今日のニュースの話だったり、好きな食べ物の話だったり、をしてます😀

話そう話そうとするとなかなか出てきませんよね💦

私はコミュ障なので、全然話下手ですが、自分の趣味の話だったり、分からなくてもいいから話したりしてます(笑)

はじめてのママリ🔰

デイは経験ないのですが、特養と老健で働いてきました(現在は特養でパートしてます)☺️

最初は天気とか「今日は暖かいですねー」「今日風強いですねー、(車で送迎とはいえ)来るとき大丈夫でした?」とかそんなもんです😂
レク中も「あ、(ぬりえなら)綺麗な色合いですねー」とか「これ、何色にします??」とか、そんなもんです😂

利用者さんをしっかり観察して少しずつ利用者さんを知っていくうちに、どういうことが好きかとか分かってきたら今より声かけしやすくなると思います☺️

コミュニケーションって『こちらが話す』ことが大事なわけではなく、『利用者さんのことを知って信頼関係を作る』ことが大事なので、話そう話そう、と一生懸命になりすぎなくても大丈夫です🌼

☻

現役ではないですが、、、
ほんと声かけって悩みますよねー💦💦
私はとりあえず、利用者が到着したら
・いい天気ですね〜暖かいね〜寒いね〜凄い雨ですね〜系
・体調どぅですかー?
・足元気をつけて〜ゆっくり歩いて〜
・今日の服の色いいですね〜おしゃれ〜
とか適当に言ってました。それで、利用者から喋り出す場合は聞き手になって、無口な利用者や歩行がおぼつかない人には無理には喋りません 笑

レクの時は、脳トレとかなら、けっこう横に座って一緒にやってました!普通に話せる人なら、ヒント出したり、逆に教えて貰ったり。

私も、新人の頃、コミュニケーションとってて〜とかお話してあげて〜と言われた時間がけっこうしんどかったのですが、ママリさんもそんな感じですか?