※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
お仕事

飲食店での問題が発生。バイトAとBに不公平感あり。店長の対応に疑問。自分の病気で休むことに。バイトBが困難を訴え、揉め事が発生し、バイト2人が辞めることに。店の運営に不安。

長くなります!すみません。
もしこの立場だったら、、、
という気持ちでどうするべきかよかったら意見下さい( >_< )

社員2人バイト2人の飲食店で、
社員は店長と、自分
バイトAは5年働いてる女性
バイトB飲食店初心者の女性
時給も150円違います。
キッチンは自分だけです。
店長は分かりやすくバイトBをひいきしています。
ディナーは暇なので、社員だけで営業をし、ランチタイムをこの4人で営業しています。
アルバイトの定時を18時としているのですが、店長は、バイトAを、やることないなら、と、14時や15時で早上がりさせ、バイトBは遊んでいても18時まで残らせています。
バイトの2人に説明はしていないみたいですが、自分には、給料を同じぐらいになるように調整している。とのことです。
やはり、バイトAは、その説明も無いので、少し不快感はあるみたいで、自分に相談してきていました。
バイトAが言っていたことを伝えず、店長に、
ちょっとバイトA可哀想じゃないですかねー、時給違うのは当たり前なので、時間で平等にすべきなんじゃないですかねー
と、伝えていました。
それから1ヶ月ほどして、自分は、持病が悪化し、来週から手術とリハビリで約1ヶ月半仕事を休むことになりました。
店長は、他店のヘルプを断り、その間のキッチンをバイトBにやらせることにしました。手術の日程が決まってから、時間もないので、バイトBに急いでキッチンの内容ややり方を教えたところ、上手くできないと泣き出してしまいました。
そして翌日突然、バイトBはバイトAに、
勤務時間で陰口言ってるのは知ってます。だったらバイトAさんが残ればいいんじゃないですか。私帰るんで。
と連絡が来ました。
店長に勤務時間のこと言ったのは自分なのに何故バイトAに?そしてなぜこのタイミング?となっています。
そのまま店長・バイトA・バイトBで揉めたところ、バイト2人とも辞めると言い出してしまい、、、

来週から仕事休まなくてはなりませんが、突然このような事態になってしまい、お店どうしようとハラハラです。。。

コメント

deleted user

店長がまいた種なので、店長がどうにかするべきですね😇
普通に考えて知識あるAにキッチン教えた方が効率もいいし、Bに勤務時間の不満を告げ口したのは絶対店長ですよね!
他店からヘルプ呼べるなら今からでもなんとかなると思うので、うなつさんは手術とリハに専念して頑張ってください😭!

  • ちゃむ

    ちゃむ

    やはり店長のまいた種ですよね😂
    バイトAは、家庭があるのでディナーに残れないみたいで…
    色々あるんですが、ほんとバイトBの思考回路が分からなくて…😂

    • 4月18日