
1歳半検診に旦那と一緒に行きたいけど、妊娠中で坐骨神経痛がひどくて辛い。1人で対応するのが大変そうで心配。旦那と一緒に来る人は少ないかな?
もうすぐ1歳半検診を控えています!
旦那さんに一緒に付いてきてもらおうと思うのですが、基本ママと子どもだけで行きますよね、、。
今妊娠していて、坐骨神経痛が結構ひどく立ったり座ったり抱っこするのも痛みで辛い状況です💦(まだ痺れてはない)
1人目の時は働いていたのですが、痛みを我慢して働いていたら両足痺れてまともに歩けなくなりました。
1歳半検診は待ち結構時間もかかったり、うちの子どもは人見知りなので常にだっこを求められると思います。
1人で対応するのがしんどいと思ったのですが😭
旦那さんと一緒に来ている人はあんまりいらっしゃらないですよね、、?
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの地域ではコロナで今保護者1人しか行けないです💦
兄弟がいればその子たちも預けないと一緒には連れて行けないようになってるので
ママと子供ちゃん以外は誰も入れないです😭
なので旦那さん同伴は見たことないです💦

退会ユーザー
コロナで付き添い1人に制限される前の健診は、旦那さんも来られてる方いましたよ🙋🏻♀️
-
はじめてのママリ
今ころなのえいきょうで制限されてますよね💦
電話で確認しようと思います!- 4月18日
-
はじめてのママリ
すみません💦変換されてなくて恥ずかしいことになってます😱
- 4月18日

はじめてのママリ🔰
最近健診行きましたが子ども1人に保護者1人と書いてありました。旦那さん1人で対応して貰えばどうですか?
2人で来てるのは双子の親だけでしたよ。
-
はじめてのママリ
私も一緒に行きたいので旦那さん1人で行ってもらうのはちょっと違うかなと思います。
- 4月18日

テテとん
一緒に来てる人わりといましたよー!
周りよりも今の身体を大切に、しんどいなら旦那さんも一緒がいいと思います!
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
一応電話で確認して、大丈夫そうなら一緒に来てもらいます!- 4月18日

退会ユーザー
旦那さんも来てる方おられましたよー😊
私の時はコロナで付き添いは1人まででしたが、腰が悪くて抱っこできない方が事情説明されておばあちゃんも一緒に付き添いしてました^ ^
-
はじめてのママリ
事情説明すれば分かってもらえますよね!きっと!
教えていただきありがとうございます!✨- 4月18日

れみ
都内ですが、私のところはみなさん、双子でない限りはお母さんのみ、もしくはお父さんのみ(意外に多くて感心しました)でした😊
-
はじめてのママリ
書面に保護者1人との記載はなかったんです、、田舎だからかな😓
お父さんのみってすごいことですよね!!- 4月18日

おむこむの母
今の時期、子供一人対して付き添いは1人なので、ダメかと思います。
旦那様に行ってもらうのはどうでしょうか?
先日4ヶ月検診に行きましたが、意外にお父さんも多かったですよ!
-
はじめてのママリ
私も一緒に行って話を聞きたいんですよね😭
電話で事情説明して確認してみようと思います!- 4月18日

みいも
1人だけという制限があったらしかたないですけど😉電話で聞いてみるのが良いかと思います🦀
-
はじめてのママリ
書面には記載なかったです!
電話で確認が一番確実ですよね!
ありがとうございます✨- 4月18日

いりたけ🍄
旦那さんが1人で連れていけば良いと思いますが、無理ですかね😅?
今はコロナで保護者1人のみってとこが多いと思います💦
-
はじめてのママリ
私も一緒に話を聞きたいので、、
コロナ憎いですね😭- 4月18日

たぬきち
コロナ禍でしたが、付き添い1人までとは
制限が書かれてなかったので
妊娠中の方はおばあちゃんも一緒に
来ていましたよ😊
マタニティマークつけていたので
なんで2人?とは思わず、
大変だもんな〜くらいでした!
注意書きなかったら問い合わせ等
してみてもいいかもですね!
-
はじめてのママリ
こちらも記載なかったのでもしかしたら大丈夫かもです!
1人目のときの坐骨神経痛が結構深刻で、完全にトラウマになってるので😱
電話で問い合わせてみます!!- 4月18日

退会ユーザー
ご夫婦で来てる方も見たことありますよ!
ただ、このコロナの影響で、去年息子の1歳半検診は大人が2人必要な方(双子ちゃんやママが怪我等であまり身動きが取れないなど)は受付に理由を話して、同席してる方も居ました。
ご心配なら、事前に検診をまとめる子ども課へ連絡し、事情を先に伝えておくと、当日スムーズにだと思います(^^)
-
はじめてのママリ
コメントでもご夫婦で行ってる方結構いて安心しました😭
事前に伝えておく方がスムーズですよね!
電話で確認してみます✨- 4月18日

2児𝕞𝕒𝕞𝕒
旦那さんと行って
車の中で待っててもらいました
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
うちは待っている間の抱っこや移動の時にいてほしいので、、、- 4月18日

みぃ
旦那さんに行ってもらうとかは無理そうですか?
あと、私も妊娠中坐骨神経痛になって、鍼灸院に行ったらすぐ歩けるようになったので、行ってみるといいかもです😊
症状によっては何回か通院しないとですが、嘘!?って思うぐらい普通に歩けるようになるのでオススメです👍
-
はじめてのママリ
私も一緒に話を聞きたいんです😓
あと育児全然関わってないので質問されても、🙄💭って感じだと思います笑
鍼灸効くんですね!!
ちょっと探してみようと思います✨
ありがとうございます!- 4月18日
-
みぃ
全然関わってないのなら、それはご自身で行きたいですね😣💦
- 4月19日

あんぽん
事前に連絡すれば大丈夫だと思いますよ😊!
私の地域は付き添い1人のみで
妊娠してる🤰場合
妊婦はご遠慮くださいと
書いてありましたが
事前に連絡していきました😌
-
はじめてのママリ
妊婦さんご遠慮くださいって、結構厳しめですね😱
歳の差考えると妊婦さん結構いらっしゃるかと思ったんですが、、!
私も事前に連絡していこうと思います😊- 4月19日
-
あんぽん
そうなんですよね😅
全くいませんでした😂
ですがやはり付き添い1人のみと書いてありましたが
複数人祖父母の付き添いなどいました😌
体調無理しないでくださいね😌- 4月19日
-
はじめてのママリ
その場合は旦那さんとかおばあちゃんが行くんですかね、、?
そうですよね!事情が事情なら付き添い許可してもらえますよね😓
ありがとうございました✨- 4月19日
-
あんぽん
本来ならそうとは言われましたが
自分がほとんど育児やっているので
検診後にある育児相談は
自分が行きたいって言うのもあり自分が行きました!- 4月19日

ママリ🔰
同じ状況で、私もどうしようかと思っていました💦
私は腰痛が酷いので、長い待ち時間を抱っこは辛いなぁと思ってました・・・。
旦那が居たら旦那と行きたかったんですが、単身赴任中なので、実母が一緒に行こうかと言ってくれてます。
夫婦で来る人達は居ても、おばあちゃんが一緒の人なんて居るのかなって気になってました。
でも、おばあちゃんと来てる人も居たと書いてる方が居てほっとしました!
一応、自治体に電話で確認の上、母に付き添いお願いしようと思います。
普段は付けませんが、マタニティマークも付けておこうと思います。
ちょうど気になってたことを質問して下さってありがとうございます☺️
旦那さんと2人で行って問題ない自治体だといいですね🤗
-
ママリ🔰
追加です!
私は1人目の時に坐骨神経痛酷かったんですが、トコちゃんベルトで多少緩和しました。
でも1歳半の子供の相手しながらだと、ベルトずれたりして却って邪魔かもしれませんが・・・💦
お互い出産まで大変ですが、元気な赤ちゃん産むまで頑張りましょうね🥰- 4月19日
-
はじめてのママリ
子どもの年齢も、週数も同じで勝手に親近感が湧いております🥺✨
今無理しても絶対良いことないので(経験済み笑)電話で事情を説明して付き添いをお願いしましょう!
私もよく見えるところにマタニティマーク付けていこうと思います。
私は既に片足引きずりながら歩いているので察してもらえるかもですが😇笑
1人目はトコちゃんベルトの存在に気づいたときは時既に遅しだったので、今回は手遅れになる前に使おうと思います😭
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!!!✨
ありがとうございました🥰- 4月19日

はじめてのママリ🔰
双子ちゃんとか、何か理由があって旦那さんやおばあちゃんと来てる方居ました💡たまに旦那さんが熱心で来てるパターンも(笑)
健診で1組居るかどうかって感じでしたが、事前に連絡されていれば全然いいかと思います💡

はじめてのママリ🔰
最近検診ありましたが、ご夫婦で来られている方いましたよ😊奥さん妊婦さんでした!
私も上の子が預けられず連れて行く事になったので、一応電話で確認してから連れて行きました!
場所によってな気がするので、事前に電話で確認していくと良いかもです!
はじめてのママリ
書類には保護者1人との記載なかったです!
電話で確認してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
うちのは事前に送られてきたものに赤線でしっかり書かれてました💦
そして一緒に行っても入口で帰らされてたので
事情話してもダメっぽかったです😭
地域によって徹底してるところと大丈夫なところがあると思うので
確認してからが確実ですね😫
はじめてのママリ
赤線でしっかり書かれてたらダメそうですね、、😭
うちは田舎なのでそこまで厳しくないのかもしれないです!
ありがとうございました✨