※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m@
お金・保険

家計簿を始めようと思っている育休中の女性。家計簿の付け方が分からず、ノートで試してみることに。収入は育休手当のみで、出費は生活費やローン、保育園など。アドバイスを求めています。

家計簿を付けている方
我が家は今家計簿を付けていませんが、キリよくこの4月から始めて見ようと思い試みています!!が
付け方がイマイチ分からずで…🤣🤣🤣

百均などで家計簿って売ってますが、開いて見たところ、出費の項目?欄、我が家的には不要なところが多くて買ってないです💦これ!という家計簿に出会えたらそれでもいいかなと思いますが、ひとまずはもう今月も半分過ぎたので、一旦整理したくてふつうのノートに線引っ張ってやってみようと思います!!!
ちなみに私は今育休中なので、収入は育休手当のみです!
旦那は福祉の仕事をしています。
こどもはふたり、上の子は保育園行ってて、下の子は4ヶ月です。

生命保険、住宅ローン、車のローン、光熱費、ガソリン、食費、日用品、保育園、携帯が主な出費です。
お酒やタバコの嗜好品はありません。
ガソリンは車2台分です😅ローンは1台のみですが!
アドバイスとかあったら教えてください!!参考にしたいです(*^。^*)

コメント

deleted user

その項目でしたらダイソーの家計簿で充分だと思いますよ🤔?

はじめてのママリ🔰

ネットとかで家計簿のテンプレとかたくさんあるので、それを参考に自身で必要な項目のみで作成されるといいと思います!

ただ、思っている以上に主な項目に入らないような出費があったりするので、予備費、とか雑費、とかを作っておく方がいいですよ。
あとは
・どの区切りでつけるのか(給与支払い期間か月毎か)
・どの単位でつけるのか(1円単位?それともざっくりでOK?)
・つける頻度はどれくらいか(毎日つけると使途不明金は少ないですが、正直面倒)
・ずれていたらどう書くのか、どうするのか(使途不明金、として後日判明したら書き換える、とか)
・キャッシュレスで支払ったものをどういう扱いにするか(うちはチャージとかは書かず、買い物したときに書く。そうしないと使った内容が分からないので。ただ、手持ちの現金とはずれている期間ができます)

などを決めておくといいですかね。

ちなみにわたしは計算が楽なのでエクセル管理です!

初めてのママリ🔰

私はアプリでやってますが、主人の給料日を開始日にしました!

項目は貯金、食費、外食費、日用品(この中にオムツ、ミルク入れてます)、住居費、水道代、ガス代、電気代、教育費(保育費や習い事等も全てここです)、交通費(車関係)通信費(携帯とWiFi)、保険代、医療費、交際費、美容代、イベント費(子どもの誕生日や長期連休時の出費はここ)、趣味、その他(車検やら税金を入れる予定)など割と細かく分けてます!

私も始めたばかりですが、とりあえず最初の1ヶ月は支出を把握するためだけにしてます!先取り貯金してるのでそれも支出として入れてます💡
光熱費として1つにまとめない理由は月々で使いすぎなどがすぐわかるようにしたかったからです💡

こんな感じですが参考になれば✨

はし

マネーフォワードミーがいいですよ。うちはローンが無いから使ってないですがローン残高も設定できたと思います。
証券も設定できて一括で見れるし、旦那が使ったカードのお金もそのアプリからすぐわかるので把握しやすいです。
私も何年も家計簿くじけていたのでこのアプリおすすめします。

はじめてのママリ🔰

ネットのテンプレやアプリも良いですし、私は自分で簡単なexcelの家計簿を作ってやってますよ😄(クラウドに入れてるので、スマホで入力してます)

項目や合計値なども自動で計算されるので楽です😄

たろきち

私も項目が分かれすぎてたり必要なかったりと普通の家計簿が続きませんでした笑
現在、一本縦線が書いてあるだけのノートに書いてます!!
ただ、そこまで細かくつけてはいなくて🤣
ETC、ガソリン
何月何日 どこで いくら
みたいな感じで書いてます!
食費と日用品、おむつはまとめてドラッグストアやスーパーで使った分として
何月何日 ○○スーパー いくら
のような感じです!
細かくいくらの食材買って食費いくらとか書くのはわたしには向かなかったです笑
とりあえず家計の把握として何の項目にいくら使ってるのか書き出すと今月ここに使いすぎたなとか分かるのでそうしてます(*´∇︎`*)
また、ほとんどカード払いのためカードの内訳を書き出す感じです。
現金で支払った分はつけてません笑笑

m@

みなさんありがとうございます!!!!
参考にさせて頂きます٩(ˊᗜˋ*)و