※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児の元気な日常と、ママの疲れについて相談です。上の子は活発で、外遊びもしていますが、ママは限界近い状況。現在はパパがサポートしてくれています。引っ越しも控えており、周囲のサポートが得られない状況です。

保育園通っていない元気すぎる2歳児がいる、いたママさんお話し聞かせてください。
どうやって毎日を過ごしてますか?
いつ楽になるのでしょうか?😓

上の子2歳5ヶ月
私がヘトヘトです。。
毎朝5時〜5時半起きで夜8時位に就寝
夕方4時くらいに電池切れて寝ることもありますがお昼寝なしもままあります。
起きている間は喋っているか走っているか私にベッタリかです。可愛いですが疲れます。
1日1回外遊びして3時間位外出します。
最近大分言葉が出てきてイヤイヤも若干ましになってきました。

人見知りを全くせず公園で出会った人にすぐ話しかけます。
プリスクールとかプレ幼稚園とかに通った方がこの子にはいいのだろうなと思っているのですが間もなく引っ越しなので今は行けません。
1歳前からプールに通っていましたがコロナが流行り出した頃やめてしまいました。

兎に角元気すぎて休ませてくれないので私が限界近いです。
下の子も手がかかるので…

私が楽できる方法はないものでしょうか?😓
因みに実家や兄妹は近くにないので頼れません。

今はパパが上の子を連れ出してくれて静かな時間を過ごせてます。

コメント

deleted user

トランポリン、ジャングルジム、踊ったり追いかけっこして疲れてもらってますがそれ以上に自分が疲れます🤣🤣

イリス

うちのことかな?と思うくらい同じ状況です。

長男2歳10ヶ月、次男9ヶ月で完全自宅保育です。
うちはお昼寝しますが、一緒に添い寝しないと30分しないで起きてきます。奇跡的に次男も一緒にお昼寝したら2時間寝るときもあります。気まぐれです。
人見知り?なにそれって感じです。お友達のママ、公園にいる人(大人、子供問わず)大好きです。近寄ってにこーっと愛想振り撒いたり、一緒に遊んだり。なんなら小学生男子の鬼ごっこにガチで参加しようとしてとめました。

うちも来月か再来月あたりに引っ越すので、幼稚園やらなにやらは探していません。引っ越し先で落ち着いてからです。

とりあえず長男はYouTube、テレビが好きなので、休みたいかときは見せちゃいますね。体調悪かったり、雨で出掛けられなかったりすると1日中つけてるときもありますよ。
おやつタイムに見せて私もコーヒー飲んだり。まぁ次男がはっちゃけてるので落ち着けはしないですが…。

週末に主人が気まぐれでどちらかを連れ出してくれたりすることはあります。どっちも連れていってくれ…って思いますが。

私は大変なのを承知でワンオペで兄弟連れてでかけますよ。屋内キッズ施設(ボールプール)とか、児童館はもちろん、今は外も過ごしやすい天気なのでピクニックにはまっています。おにぎり用意したり、パン屋さん、コンビニでお昼を調達して公園やら電車の見える遊歩道?みたいなところに行ったり。
家にいるとついイライラして怒鳴っちゃうので、外に行きます。帰宅してからドタバタですが、怒る時間が短い分だけマシかな…とか。
あとは「ワンオペでピクニックしちゃう私すごい」「毎日こんだけ外に連れて行ってる私すごい」みたいな意味不明な自画自賛してます。笑。
あと、外出先で「かわいいわね」「ママがんばってるね」なんて声かけられちゃうとテンション上がるタイプなので…。笑。


ごめんなさい。お休みどきる方法を探してるんですよね。参考にならないですよね。
私は離乳食はベビーフード頼りです。取り分けか、ベビーフードか。食べてくれるのをいいことに、てきとーです。
「バナナ、ヨーグルト、ベビーフード食べればばっちりじゃん」みたいな。