
2歳8ヶ月の息子が食事に悩んでいます。嫌いではないが進んで食べず、箸に興味を持ち始めたが時間がかかる。食べないと泣き、褒めても怒っても変わらず、保育園では問題ないようです。解決策や効果的な言葉掛けを教えてください。
2歳8ヶ月の息子の食事に悩んでいます。
フルーツや冷やし中華など好きな物は自分で上手に食べます。ですが嫌いじゃないけど好きではない物は進んで食べずに食べさせてもらうのを待っています。最近は箸に興味をもち楽しいのか少しずつ食べるようになってはいますが、1時間以上手をつけずに食べない事もあります。
食べないからと下げると食べたかったと泣き続けます。褒めても怒っても変わりません。
保育園では全く自分で食べないということはないようです。
以前1月頃にも同じような質問をさせていただきました。3ヶ月経ってもほとんど変わらないです。"一生自分で食べない子はいないから”"甘えたい時期だから""保育園では頑張ってるんだから“等分かった上で質問しています。今回はそういった回答はご遠慮ください。解決策を教えてほしいです。自分の食事も楽しくないくらいイライラしてしまう事もあります。
こうしたら食べるようになった!こんな言葉掛けが効果的だった!又同じように悩んでいた方いらっしゃったら、いつからどんな事がきっかけで食べるようになったか教えてください。
- (◍︎⁃͈ᴗ•͈)(3歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
上の子も、今2歳半の息子も、全く同じです!なんなら私の膝の上で食べさせてもらってようやく食べます😂けど、、上の子な時も思い返しても、解決するのはやはり時間かなと〜。あとは妊娠中なら出産でママがいなかったり赤ちゃん産まれたりすると自分で食べざるえなくなるので食べると思います!まだまだ甘えたいんだと思って、私は諦めてますよ〜。改善したいなら食事の時間にママがなるべくいないようにしてパパに任せたりするのもありだと思います。

mamari
ママ一生懸命作ったんだ〜。食べてくれないと悲しいなー。と声をかけると食べてくれました!
最近また食べなくなりましたが‥😓

りーこ
うちも苦戦しています。
野菜や色付きごはんなど食べず、カレーも野菜が見えると食べなかったり😩
なるべく本人の嗜好に合わせて出したりもしてましたが、それも食べなかったり…。
何が正解かは分かりませんが、我が家は最近厳しくしました!
食べなかったら、フルーツ無し。おやつ無し。食べ物で遊び出したら、そこで食事終了です。
とはいえ、完食しなさいってわけではなく、あと「3口食べたら🆗だよ!」とか、
こちらが注意して、ちゃんと食べ出したら良しとしてます。
あとは、食べなきゃ食べないでもう諦めてます。笑
その代わりもうなんもないよ〜と。
効果があったのか、最近は食べるようになってきました🤔
ある程度は理解できる年齢になってきていますからね!
あまり参考にならなかったらスミマセン😅

(◍︎⁃͈ᴗ•͈)
まとめての返信ですみません!ご回答ありがとうございました😊
下の子が産まれるまでだと徹底的に甘えさせるか少し厳しくするか考えてみます。聞いていただいて楽になりました。
コメント