
2歳の娘が夜泣きと抱っこ癖があり、毎日寝不足で困っています。夜間2回起きており、外でも抱っこを求めます。どう対応すればよいでしょうか?
2歳児の夜泣きと抱っこ癖について聞かせてください。
2歳になったばかりの娘が未だに夜起きます。
ママ抱っこ〜と起きたり(腕枕や私の布団に入るとそのまま寝ます)、大好きなぬいぐるみがない〜と言ったりして、夜間2回は起きます。
すぐ寝るのでそこまで苦ではなかったのですが、毎日だとさすがにつらくて…しかも朝も5時台に起きます。
起きてすぐリビング行くと泣き出したり、対応が全部私で寝不足の毎日です。(少しでも寝不足を回避できるよう早めに寝てはいますが、自分の時間がほぼ取れず辛いです)
なにかいい対応やいつまで続くのか経験談を教えていただけたらと思います。
また未だに抱っこを求めることが多く、家で抱っこ(口癖のようにママ抱っこ、遊びに集中してる時は言わないが少しでも嫌なことがあると抱っこです…)
外で遊んでても抱っこと言ってきます。公園やスーパーなど興味があるところは歩くのですが、お散歩は徒歩5分の距離も歩きません。
毎回抱っこしてるのですが(しないと泣くので)私も小言が多くなってしまいます(重いよ〜、もう少し歩こうよなど)
どういった対応をしていけば、抱っこが減るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
- ママリ
コメント

はじめて
我が子と全く一緒です💦
スーパーや移動はほぼ抱っこ。家の中の移動ですら抱っこ。
夜中も2.3回は、ぬいぐるみがない、抱っこして(抱きしめて)で起きます😂
なんなら食事も抱っこで食べてました笑
3歳近くなって、ようやく歩き出しました笑
夜中は今でも1回くらい起きる時はありますが、夜通し寝る日も増えました。
でも、今でも寝ぼけて「朝だから起きるの。リビングに行くの。」と泣き喚く時もあります。
甘えん坊なんですよね。本人の成長を待つしかないと思います。甘えパワーの充電期間と思ってました💦
私も夜中は無意識で、抱きしめたり、こっちの方が慣れてきた気がします笑
抱っこはパパにお願いしてました🤲

まままり
うちの子も同じで、同じような質問を投稿しようと思ってました💦
夜中あまりにもイライラして、大きな声で怒ってしまいました。
寝不足で体調はずっと悪いし、お散歩すら行きたくないです😵
なんでうちだけ、もう昼間と夜の区別つくはずなのに。
いま何もせずトイレにこもって泣いてました。
アドバイスでもなんでもないですが、上の方の回答も読ませてもらって私が救われたのでコメントしちゃいました💦
甘えパワーの充電期間…
-
はじめて
横から失礼します。
私のなんてことない回答で、救われたなんて嬉しいです!😊
私も周りから、「もう少し大きくなれば歩く」と言われながら、日々過ぎていって、どうしてうちの子だけ‥‥と、本当に辛かったです。
寝不足は、人格も壊しますよね。昼間も休めるわけでもないし。
3歳になって、本当に楽になりましたよ!相変わらず、お友達と遊ばずママと遊んだり、保育園の送りでは大泣きですが、ママ思いだし、お迎えの時の喜ぶ顔は本当に愛おしいです💕
たくさん、甘えさせたいと思いながらも、こちらも限界があるので、適度にガス抜きしつつ、怒りつつ、周りに愚痴りながら日々こなしていきましょう!- 4月17日
-
ママリ
同じ方がいて安心です😭😭😭
私も夜中イライラして怒鳴って後悔しての繰り返しです💦
寝不足って本当つらいですよね…
甘えパワーの充電期間っていい言葉ですよね🥰
無理せず、成長するのを気長に待ちましょう💓😭- 4月17日
ママリ
同じ方がいて安心しました😭😭
我が家も抱っこや膝の上でご飯です😂笑
やはり歳を重ねると少しずつ落ち着いてくるんですね…💦
甘えパワーの充電期間と思えば、頑張れそうです…😭❣️10年後は流石に抱っこ抱っこ言わないですもんね💦
ありがとうございました🙇♀️
はじめて
周りに、「お母さんと愛着関係がしっかり結べている、信頼関係があるからいいことだ」と言われつつも、周りがしっかり歩く中、自分は食事ですら抱っこで辛いですよね😂😂
今では、自分から「お兄さんだからもう歩ける!」と頑張ってます☺️
たまに、妹は歩いてるのに「疲れちゃった」と言って、ベビーカー乗ってますが笑
ママリ
愛着関係、信頼関係があるってことなんですね😭💓
抱っこばかり求められるから逆に愛情不足なのかなと勝手に思ってたので嬉しいです…😭
すごいです👏
娘もそうなることを楽しみにがんばります…!
ちなみに妊婦中は抱っこどうされてましたか?💦
現在妊活中で、2人目できた時どうなるか心配で💦
はじめて
ママが大好きって事だよって保健師さんに言われました❣️
妊娠中も、やっぱり抱っこしてました💦極力パパにお願いしてましてが、パパいない時も多いし、ママじゃなきゃダメってことがあるので😂
でも、今2歳であれば、お腹が大きくなって抱っこがキツくなる頃には、「お腹に赤ちゃんがいるから座って抱っこにしてね」って言えば、理解してもらえるのでは?💕
2人目お腹に来てくれるといいですね😍
ママリ
そうなのですね😭💓
知らなかったので本当嬉しいです😭
やっぱり抱っこは変わらずですよね😂💦
だいぶこちらの言ってることも理解してくれるので、ちゃんとお話ししてみようと思います🥰
色々と質問すみませんでした💦
ありがとうございました💓
はじめて
3歳になって、だいぶ楽になりましたよ💕赤ちゃんが産まれると、嫉妬パワーが倍増するので、覚悟した方がいいかもです笑
でも今では、妹を守ってくれたり、お世話してくれたり、妹にチューしてくれたり、頼もしいですよ❤️
育児、大変なことも多いけど、頑張ってください!
ママリ
3歳になった時が楽しみです🥰
そうですよね😂💦今ですら友達に嫉妬するので覚悟しときます!笑
優しいお兄さんなのですね💓
娘もそうなってほしいです🥰
ありがとうございます😭
お互い頑張りましょう💓