
他人の社交辞令的な謝罪にストレスを感じることについて、同じような経験を持つ人がいるか、上手い返し方を知りたいという相談です。
どうせ自分も本音で返せない、
相手も大して本気でもなく社交辞令で
今後改善もしないだろうな…ってことに
それでも言われた方がマシですか?
例えば旦那が友達や職場の飲み会に行って
飲まされてベロベロなのを迎えに行くとして
とりあえず高確率で
「こんなに飲ませてごめんね~」とか
「こんな遅くまでごめんね~」とか
言われるやつです!
ほんとにどんだけ飲ませたの?
帰ってから私がどれだけ大変だと思う?
時計も読めないの?
二度とお前と飲みに行かせないわ!
なーんて言えず
「いいえ~」と言うしかないような場面…
どうせ本気で謝る気なんてないだろうし、
私は嘘でもお礼とか気にしてないと言いたくないので
いっそ、言われたくないんです🤣🤣
旦那を迎えに行くことは構わないんですが
その無駄なやり取りに余計ストレス溜まります(笑)
近所でも「子供うるさくてすいません~」と言われても
気を付けてるのかもしれないけど静かに出来ないんだし
騒音を感じててもなかなかその場で
もう少し静かに、とも言えないですし
こっちが気を使って「元気な年頃ですしね」とか
言わなきゃならないのが苦痛です🤦♀️
時と場合によっては一応謝られても
なんか逆にイライラする時あります(笑)
同じような方いますか?(笑)
こうゆう時、文句までは言わないけど
思ってもないことを言わなくていいような
上手い返しとかありますかね?
- Sapi(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ままり♡
一言がないよりかはあったほうがいいなと思う派です✋
場面にもよりますが..😂
流すのが1番なんでしょうが
上のベロベロに酔わせといての言葉には言い返したくなります(笑)
Sapi
一言あって次回、改善されたり
ほんとに悪いな…みたいなのならあった方がいいんですけどね(笑)
どーーせまた次も同じ繰り返しなので
なんでこっちが遠慮して返事しなきゃいけないんだ…と思い始めました🤣