
お子さんが熱を出した時の対応基準やPCR検査の必要性について悩んでいます。幼稚園6日目で37.5〜37.8度の熱が出ている状況。他の方の経験談を聞きたいです。
幼稚園や保育園にいっているお子さんがいるママさん教えてください😞
お子さんがお熱を出した時、病院を受診するかしないかの基準やこのご時世ですのでPCR検査などを受けるかなどの基準をどのように決めていますか?
今まで家庭保育であまり熱を出したことがなかったので、本人が元気だと色々悩んでしまいます😭
現在37.5〜37.8をいったりきたりしてます😞
近くに希望すれば即PCR検査をできるところがあるので、主人は少しでも熱があればやった方がいいという意見なのですが、まだ幼稚園6日目なので必要ないかなぁとも思ったり、、、
みなさんのご家庭のお熱対応話聞かせていただけたら嬉しいです😊
- ママリ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

あくるの
1月から満3歳クラスで通い始めて、4月から正式に年少で入園しました🙋♀️
2月中旬に38度の熱が出た時は幼稚園休ませて自宅で様子見して翌日には熱下がったのでそのまま病院にも行かずに自己治癒してもらいました。

はじめてのママリ🔰
それくらいの熱で家に解熱剤や薬が
あるなら行きません。
3日4日続くようだったら行きます!

h1r065
熱があるからPCRがはちょっとなあです。疑いそこまでありとかそうなれば家族全員でですよ。
様子見て下がればだし、小児科行けば解熱剤もでますしよく観察したらコロナかどうかはなんとなくわかるかなと😓明らかにぐったりや水分とれないとかは緊急かなですがそうでないなら様子みてかなです。

はじめてのママリ🔰
小児科にはすぐ行きますが、PCR検査まではしたことないです。(というか簡単に受けれる地域ではないです)
PCR検査したら2週間は登園禁止とかになりませんか?
あと家族も自宅待機になると思います。
なのでむやみやたらにPCR検査してると生活がままならなくなっちゃうと思います!
ママリ
やはり味覚異常だとか他の症状がなければ、自宅で安静にですよね😭
主人はすごくコロナに神経質でこっちが気が滅入ります😞