※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈monchi
子育て・グッズ

地元ではない場所での公立幼稚園入園について、他のお母さんからの反応に不安を感じています。

一人っ子の息子、4歳
今年、公立幼稚園(2年保育)に入園しました🌸

一人っ子は少数派だと思いますが
1人も居ないかもしれません🥲
まだハッキリとはわかりませんが。
(園児が少ないこともありますが…)

上のお子さんが卒園児の方が多いようです。
小さいお子さん連れの方も多いです。

うちは一人っ子で、更に地元ではないので
公立幼稚園に入園するのは珍しいのかもしれません。

地元じゃないのに公立幼稚園を選ぶのは変ですか⁇

他のお母さん達からしたら
変わってるな、おかしいなと思いますか⁇

コメント

エイヤ

他の家庭の事情をそこまで知りません😂😂😂

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます😊

    • 4月16日
deleted user

ん?全く思わないですよ!
公立でも私立でも幼稚園でも保育園でも…
今は多様化してますし、家庭の事情も
様々なので、他の人なんて全く気にならないです🤗

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます😊
    安心しました✨

    • 4月16日
のこのこ

全く変じゃないと思います!

娘の幼稚園(3年保育で今年入園の3歳児なので学年は一つ下ですが…)では一人っ子の方が多数派ですよ😃

今は一人っ子も多いですし、地元じゃないから公立は珍しい等は全然ないです😊

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます😊
    今日保護者の方々と少し話す機会があり、上に兄弟が居ないと言うと、すごく不思議がられたので…ちょっと不安になってました💦

    • 4月16日
もちっこ

うちの息子もこの春、年中で公立の認定こども園(昨年度から公立幼稚園から公立認定こども園に変わりました)に入園しました✨

息子のこども園も、上のお子さんも通ってたんだろうな〜って方が多い印象です。
私も地元ではないですし、公立幼稚園は、基本的に同じ小学校にあがる地域の幼稚園に入園するかと思いますが、私は給食が良かったので少し離れたこども園に入れたので、勝手にアウェイ感を感じています😅
私の周りでは3年保育がいいから私立にしたって方が多いです。
息子は、私立に落ちたので、1年待って公立にしました。
まだ通い始めて数日ですが、とっても楽しいらしいので、ここにして良かったなと思ってます✨

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます😊
    同じです💦地元ではなく、知り合いも居ないので、かなりアウェー感を感じてます😅

    今日保護者の方々と少し話す機会があり、上に兄弟が居ないと言うと、すごく不思議がられたので、変なのかな?と不安になってました💦
    皆さんそれぞれですよね✨ありがとうございますm(__)m

    • 4月16日
deleted user

全然変じゃないですよ!
公立幼稚園の魅力もありますし。

地域密着で、近隣の小学校との交流があったり、
自治体によっては小学校と敷地も共有していて、お子さん自身が近い将来の姿を見ることができたり、
カリキュラムを詰め込みすぎず、幼児期に合った教育を受けることができたりと、
公立幼稚園の良さはたくさんあると思います!

私は今住んでいるところは私立しかないので、
公立は候補にありませんでしたが、
もし公立がある地域なら、公立も候補に入れていたと思います!

ただ、幼児教育が無償化してからは、
私立の方が人気はあるのかな?と思いますが…。

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます😊
    そうですね、公立にも魅力ありますよね⭐︎うちは地元ではないので公立に入ると情報など知れて小学校もスムーズかなとか、考えたのもありました。
    今日保護者の方々と少し話す機会があって、私立が圧倒的に人気なのに、1人目の子で公立珍しいね~的な事を言われて不安になってました💦

    • 4月16日