
旦那の育児スキルが心配。イヤイヤ期に怒りや放置で対応し、助言も聞かず。工夫して欲しい。諦めるしか?
皆さんの旦那さんの育児スキルってどのくらいですか?イヤイヤ期の子の対応出来ますか?
うちの旦那は、イヤと言われると、怒るか、放置か力ずくかで、諭すということを一切してくれません。
こうすると良いよと教えると「うるさい!」ってなるので、一言しか助言できません。
もっと試行錯誤、工夫してくれるようになってくれればと思うのですが。
どうすれば良いのでしょうか。
諦めるしかないですかね?😢
連投すみません!
めちゃ悩んでます。正直、おさえてますが、こんな旦那にめちゃめちゃイライラもしますし。(>_<)
- あいママ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

忍
スキルは甘やかすのみです!

シルバ
育児系スキルは1ですが笑わせるとか男ならではの振り回したり肩車したり派手な遊び方が得意です😄
泣いてたら高い高いしてご機嫌回復させてくれます✩.*˚
説得系のスキルは0です笑
でも怒らない分息子にとっては恐怖の対象らしくちょっと叱るとめちゃくちゃ泣きます。なのでもうわざわざ諭させなくても良いかなと思ってます。
-
あいママ
笑わせてくれるんですね!
良いですね✨- 4月16日
-
あいママ
諭す系は諦めるのもありなのか🤔と自分をなだめられました!
ありがとうございます。- 4月16日

na*
わたしがしばらく入院していたので、2人で生活できるくらい一通りのことはやってくれます☺️
どうしてもやらないといけない環境に置かないと男性は難しいのかもですね…
イヤイヤ対応は付き合ってあげていいるようですが、その時の機嫌と体力次第でプツンと切れてます🙄
ただ息子の頑なな「おかあさんがいい!!」には嫉妬もあるのか「もういい!」とすぐ匙を投げてしまいますが💦
-
あいママ
イヤイヤ対応、機嫌と体力次第でプツン、同じです。
男性ってそんなものなのかと納得しました😂
ありがとうございます。- 4月16日

スポンジ
ご飯の用意はできないけどそれ以外は全部それなりって感じです。
ちゃんとはできなくてもなんとかやり過ごせる程度には出来てる😅
なんでもどうやってやるん?って聞いてくるから自分で考えろや!って怒鳴ったことあります笑
-
あいママ
おーうちと逆ですね。
うちは、分からないなら聞いてよって言いたくなるような、二度手間や無駄になることはして、肝心なことやってなくて指摘すると怒る、なので😂
コメントありがとうございます!- 4月16日

かなぶん
お世話は食事を作る以外は割とやります!
イヤー!とかが始まったら
「ママに怒られるで!」ですね😅
お前も何か言えや…
-
あいママ
ママに怒られるよ、うちも言いますー
手洗いならバイ菌さんバイバイしないと、など、もっと他に言うことあるでしょって感じですよね- 4月16日

フルーツタルト(o^^o)
こんにちは!
いろいろお子様のことを考えていらっしゃって素敵なママさんなんですね✨💓
育児スキルは0.01くらいかと思ってます!笑
もともと人の気持ちを読み取る能力をどこかへ忘れてきてしまったようで…🙄笑
なので全く期待してしてないです!🤗
我が子は一般にいうイヤイヤ期ないんですが、もしイヤイヤ期があったらおそらく放置か力ずくかと…😭
人には向き、不向きがありますし、男性と女性はコミュニケーション能力がもともと異なるのであまり深く悩まず、育児に対しては期待しないくらいのモチベーションの方が楽なのではないでしょうか?😉
ちなみにそんな相手でも私はめちゃくちゃ褒めます!!!
そして男性のプライドを傷つけないように〇〇って言ったら◯◯してくれるようになる「らしいよ」と伝えてます😉
↑私も育児のことは何もわからないけれど…的な謙虚というか…同じ土台にのるというか…なんというか…。
旦那をたててたててたてまくります。笑
そうすると意外とご機嫌になって子どもに寄り添おうとしてくれる気がします…☺️
そしてまた褒めて次に繋げます!笑
子どものご機嫌の良い時にパパに甘えさせることもしますよ☺️
イヤイヤ期の対応は今の旦那様にはハードルが高いのかと…
であればそもそも普段からイヤイヤさせない子どもにしちゃえば、パパもママも困らずに過ごせるのではないでしょうか?🥰
…どんな時にイヤイヤってパパのこと困らせちゃうんですか?🥺
-
あいママ
素敵なコメントありがとうございます✨
やっぱりプライドを大事にして誉めてたてるが大事なのですね。
期待しないのも大事ですねー
イヤイヤないとかあるのですね✨
うちのイヤイヤは、
手洗い、おむつ交換、お風呂、お風呂上がりの保湿、お風呂上がりに服を着ること、寝ることです。
ただ、確かに私が対応すると、色々上手く誘導でいけるのですが、旦那はプッツンキレるまでが秒で。この俺様に従わないのか!っていう気質があり、子ども目線に一切立たないので可哀想なくらいギャン泣きさせられていることが多いです😢
ただ下の子の授乳や寝かしつけもあり、頼らざるを得ないことも多々ありです😭- 4月16日
-
フルーツタルト(o^^o)
今日も育児お疲れ様です✨
秒でプッツン切れる旦那様
と
イヤイヤ期のお子様
はさすがに合わないのでは?😭
ギャン泣きは可哀想ですね😰
以前下の子になかなか優しくするのが難しいと相談拝見しましたが、
怒りやストレスは強者から弱者へ向かってしまうので、
パパにも怒られるし、発散できないストレスが下のお子様にむかってしまうのかなと思いました💦
ママは下の子の面倒みてて、パパにはこれしなさい。そして秒でプッツンされる。下の子に優しくって言われても、ママを奪われた気になってちょっかい出してしまうというのはわかる気がします😰
生後9ヶ月であれば、もう少し上の子優先に生活をしてあげるのは難しいですかね?😊
ギャン泣きすると余計手間がかかりますし😭
旦那様が怒らないように旦那様に頼らなくてよい、生活リズムや時間配分を検討してみるのは難しいでしょうか?
下の子の寝かしつけと上の子のお風呂の時間はずらして、イヤイヤしなくなるまでママが必ずいれて、そこでたくさんスキンシップするとか✨💓
今は
下の子とパパ
上の子とママ
というような組み合わせに持っていった方がいいのかなって…ママが大変になっちゃいますが😭
子どもは父親を選べませんが、この人しかいない✨💓と旦那様を選んだのはママさんなので、旦那様の素敵なところをいっぱい思い出して、ここはこどものためにママの腕のみせどころ!と思って頑張るしかないかと!!😭
たまには親御さんやお友達、ベビーシッターなど上手に利用してママさんも息抜きできますように✨🥰- 4月18日
-
あいママ
ありがとうございます。
参考になることばかりで。
そうです。下の子に手を出すで別で悩み書きましたー。
そうですねー、やはり旦那が上の子へ悪影響を及ぼし負の連鎖出来てたかもですよねー
薄々感じてました。
旦那にはなるべく頼らなくてよいように、色々頑張っていこうと思います!- 4月21日

ひよこちゃん
スキルは食事の支度以外私とほぼ同等ですかね。
双子なので必ず1人は見ないといけない状況に3年も身を置いてればそりゃそうかって感じです。
私の方が気が短いので、イヤイヤ期の対応はもしかしたら夫の方がレベル高いかも?笑
-
あいママ
そうなんですねー
羨ましい限りです✨
コメントありがとうございます!- 4月21日
あいママ
潔い!
お風呂とかお世話系はなしということですかね?
コメントありがとうございます!