
コメント

退会ユーザー
出血して羊水が出ているということは、どちらも子宮内感染リスクを意味します。ご存知かと思いますが、22w0d以前に陣痛きたり、感染から母体が高熱を出したりすると赤ちゃんは諦めなければならないので、もっと危機感を持った方がいいです。
今目指すべきはまず22wです。
退会ユーザー
出血して羊水が出ているということは、どちらも子宮内感染リスクを意味します。ご存知かと思いますが、22w0d以前に陣痛きたり、感染から母体が高熱を出したりすると赤ちゃんは諦めなければならないので、もっと危機感を持った方がいいです。
今目指すべきはまず22wです。
「妊娠11週目」に関する質問
妊娠初期11週です。つわりのピークは超えたのですが、 夕方から寝るまで胃のキリキリが酷いです。 胃が痛いから何か食べておきたいという思いで、 牛乳やヨーグルト、おにぎりなどちょこちょこ食べるのですが、かえって…
妊娠11週目で総合病院の産婦人科に通院しています。 これまではベテラン先生が担当していましたが、妊婦健診で曜日がかわり研修医?の先生に担当してもらいました。 隣には教育係の先生もいましたが、エコーや問診は研修…
11w5d です。 エンジェルサウンズ、昨日まで簡単に心音見つけれたのに今日はちっとも見つけれない🥲 もうすぐ12wだけどまだ心音聞ける日聞こえない日ってあるんですかね...? 不安になる🥺
妊娠・出産人気の質問ランキング
ママさん
医師から説明を受け、最悪の場合も覚悟はしています。
今の状況は処置のしようがないので、どんなに希望を持とうと危機感を持とうと神経質になろうと、なるようにしかならない状況です。
今の状態になったことで少なからずショックは受けています。身体のこと、上の子のこと、仕事や家のこと、心配だらけです。暇と表現しましたが、気にしすぎないようにしているだけです。
安静にすることによって気が紛れず、つわりが余計にしんどく感じるだけです。
唯一子供と繋がれるテレビ電話ができることが本当嬉しいだけです。
何かいけませんか?
退会ユーザー
医師は普通直近の課題だけを説明しますが、まだ12w未満なので胎児側要因の高い流産率の時期も乗り越えられていないこと、22w過ぎても28wまでは救命もなかなか難しいこと、28w以前はもちろん、34w未満では障害が残る可能性が高いこと、そこを乗り越えても36w未満だと発達障害リスクが高いこと、きちんと説明受けていますか?
障害のある子を育てるには仕事も辞めなければいけませんし、上の子にも構ってあげられなくなります。
少なからずでなく強いショックを受けるのが普通ですし、周りの早産児、障害児ママさんは皆、毎日神社にお参りしたり、お腹の赤ちゃんに話しかけたり、必死で予後を調べたりしています。余裕で一人部屋満喫なんて話は超違和感以外の言葉が見つかりません。