
A園は大人数で厳しいが、小学校に入ってから楽。B園は少人数でのびのび系。どちらを選ぶかは、親の価値観による。
来月16日に幼稚園の願書提出なのにいまだにどちらの幼稚園にするか迷ってます…
A園
・1学年90人のマンモス園
・小学校学区内
・先生の人数がカツカツの為、保育時間中は電話を掛けることは禁止
・車で5分
(500m協定があり自宅前までの園バスは使用不可)
・先生の人数がいないのでクッキング等、面倒な事はしない
・大人数での集団になるため生活面では厳しいが、幼稚園も小さい小学校のようなので、小学校に入ってからは楽
・年少からお勉強を取り入れている
・ベテラン先生が多い
・常に体操着の為、私服不要
B園
・少人数で1学年25人
・小学校学区外
・車で20分
(500m協定があり、自宅前までの園バスは使用不可)
・お勉強はあるが年長から
・のびのび系
・親の集まりが少ない
・先生が自分と同じくらいの年齢
・エプロンやスモックの下は私服
みなさんならA園とB園、どちらを選ばれますか?
- YN♡NAmama(9歳, 11歳)
コメント

はなはないぬいぬ
Bかな…(^_^;)親の集まりが少ないのと、のびのびがいいなぁと…

onigiri
働く予定があるならBにします。
園バスにはしないですか?
自宅前でないにしても、バスなら朝は早めで帰り遅めに来てくれる場合があるので都合がいいと思います。
あとは早朝保育や延長保育、夏季保育など充実してるほうがいいと思います。
働く予定がないならAもいいと思います。
小学校の区内とはいえ、実際どのくらいが同じ小学校にあがるのでしょうか?
私のところは小学校がわりとばらけるので、近いからといってあまり関係ないです。
-
YN♡NAmama
園バスも最初に乗り込んだ子から40分以内で園に戻らないと行けないと言う、市の指定があるようで、来てくれても車で10分くらいの所まで行かないといけないようです。
それならそこで園バスを待つよりも、早くから送っていった方がいいのかなーとも思ってしまいます…
とりあえずまだ下の子もいるし、義母も介護が必要なので働けそうにないです…
だからまぁ送っていくことも出来るのかなーとも思ってます…- 8月30日
-
onigiri
介護もあるんですね。
あまり自由がきかないという意味ではお仕事と同じなのでBのほうがいい気がします。
車で10分のところまでっていうのは、バスの意味があまりないですよね…
送り迎えさえなんとかなるなら、ですね。
基本的なことはどの幼稚園でもやると思うので、無理に厳しい幼稚園は私も敬遠してしまうと思います。
のびのびとした校風が好きでB園にいれるというのも充分な理由と思います。
あとはせっかく通わせるなら、ひとりひとり良くみていて欲しいので、人手不足がわかってる幼稚園は頼りづらいなと思いました。- 8月30日
-
YN♡NAmama
先日、無事にB園に願書を提出しました❤
元気に楽しく通ってもらいたいです‼
ありがとうございました❤- 9月21日

プブカ
A ですかね。
近いのと。小学校区内ってのが一番大きいです。
-
YN♡NAmama
私も学区内と学区外ってところがかなり引っ掛かっています…
- 8月30日

naaami
Aにします!
朝はバタバタするし、子どもが幼稚園行きたくないと言ってぐずることも想定すると車で20分は遠いしガソリン代が変なとこでかかりそう……。もしもの時迎えも時間がかかりますしね(TT)
また私自身、幼稚園卒業と同時に引越して全く初めての顔ぶれにすごく戸惑ったり、引越しは早くから決まってたのでみんなと一緒に小学校見学に行かなかったりでなんとなく寂しかったです。そのため学区内は魅力的です。
保育時間中にこちらから電話かけることも早々ないですし、あるとしたら身内の不幸とかで迎えに来るとかそんなんくらいですよね?そういうときはどうすればいいかを聞いておけば別に大丈夫かな~と思います!
-
YN♡NAmama
確かに遠い…それなんですよね…
引っ掛かります…
学区外って事も…主人は小学校に入ったらみんな新しい友達を作ってやっていくんだから大丈夫じゃないかって言うんですけど…
今は人見知りとかしない娘ですが小学校に入るときはどうなってるか分からないし…- 8月30日

さるあた
私は親の集まりが少ない、Bにしちゃうと思います(^_^;)
-
YN♡NAmama
親の集まりが少ないとか魅了ですよね(*^^*)
お仕事をしているお母さんもたくさんいるのでって事で、遠足も年長のみ親子遠足で他は子供だけで遠足だったり、園が主体となって行事をやってくれる感じです!
A園はお散歩でも親が交代で付き添うそうです…- 8月30日
-
さるあた
私、上の子達が保育園で親子遠足もなく、行事も年間そんなに多くなかったので、息子が幼稚園に行くってなったら、B園にしちゃいます(^_^;)
幼稚園は学区内とか考えなくてもよさそうなので。
Aのお散歩でも親が交代で付き添うなんて、私は嫌です。
でも、そこ以外は常に体操着は魅力的ですね。
B園は制服ですか?私服なんですか?- 8月30日
-
さるあた
すいません、私服って書いてありましたね(>_<)
見過ごしてました。- 8月30日
-
さるあた
長女が去年の10月に引越しのため、小学校変わりましたが、初日の最初は緊張してたらしいですが、その日のうちに喋ったりと他の子と関われてたようです。
2ヶ月後の個人面談では転校してきたとは思えないほどすぐ馴染めましたよと言われました。
低学年なのもあるかもしれませんが。- 8月30日
-
YN♡NAmama
思春期になってからの転校は難しそうですが、小さいうちは大丈夫ってどの園の先生からもお聞きしました!
娘さんも転校されたのにちゃんと馴染めたのですね(*^^*)
子供は子供なりにうまくやっていくんですかね。- 8月30日

YN♡NAmama
そぉなんです…
途中まで送っていくならもう同じな気もしてしまいます…
めぐさんの「基本的なことはどの園も」って言うお言葉が更に私をB園にしようかな!って言う後押しになりました❤
YN♡NAmama
そうなんですよね…
A園は良くも悪くも締め付け系。
だったら幼稚園時代くらいは楽しく幼稚園生活を送って欲しいな…って思っちゃいます(*^^*)
はなはないぬいぬ
考えたら…幼稚園で人間関係が出来上がってた方がいいのかな?小学校上がったら回りがもう関係ができてたら入りにくいのかなと、ふと思っちゃいました。難しいですね…(^_^;)
YN♡NAmama
だけど自分を考えてみたら幼稚園同じだった子と小学校で付き合ってるかって聞かれたらそんなことないし…って思っちゃいました…
あとはA園で幼稚園楽しい?って在園の子に聞いて、楽しい!って答えてくれた子がいないんです(^^;
それも引っ掛かります…
はなはないぬいぬ
下の方への返事見てたら、お散歩に親が交代で!?ムリムリムリ…(^_^;)近くても縛りが多いのは人見知りのあたしにはキツいです…(^_^;)やはりBですね。昔はともかく今は近くに幼稚園あってもあえて遠くの幼稚園にいかせる人も多いですもん。私ならやはりBにします…(^_^;)
YN♡NAmama
結局先生の人数がいないからですよね…
3クラスで副担もいないから3人で90人見切れないからのようです…
どぉせ送り迎えは車を出さなきゃ行けないし、B園は9時半までに登園ならまぁなんとかなるんじゃないかって…
はなはないぬいぬ
ご主人もB派ですか?ならそれでいいかなと思います。モヤモヤしたままよりも…(>_<")楽しいって子供が思えるのが一番ですよね。以外と幼稚園の嫌な記憶は残ります。私もお仕置きされたり物置にばつとして閉じ込められるとか、今なら虐待になりそうな幼稚園でした。
YN♡NAmama
主人もBで良いと言っています!
主人はAのような幼稚園を出ていて厳しいだけで他の思い出があまりないといいます…
私もずっとモヤモヤしたままよりも行かせたいと思ったところの方がいいのかなーって思うようになってきました(*^^*)