
コメント

はじめてのママリ
仰る通りです。
但し、今年5月からの住民税は2020年度分の収入になります。
昨年仕事をしていないのなら非課税だと思います。
はじめてのママリ
仰る通りです。
但し、今年5月からの住民税は2020年度分の収入になります。
昨年仕事をしていないのなら非課税だと思います。
「育休」に関する質問
育休中のママさん 上の子の保育園送迎めんどくさくないですか😂? まだ自転車乗れないし、車送迎 夜もまだまだ朝まで寝てくれない三女 この暑い中出ていくのつらすぎて 結構休ませてたら、登園するたびに 「明日は来ます…
こんな旦那の関わり方をどう思いますか?😥 2人目妊娠中、来週帝王切開で産む予定です。 旦那は家事育児ともにやるタイプで、よく上の子を連れてふたりで遊びに行ってくれたり、子煩悩なタイプだと思いますが、子供に対…
保育園についてです。 来年の4月で1歳になるので入学と同時に入れたいと考えています。誕生日前に入れるので0歳児クラスになります。 やはり、正社員の方が点数は高いと聞いています。 ですがわたしの職業柄、労働時間が…
お金・保険人気の質問ランキング
まま
ありがとうございます!
4月現在入院中なので、限度額認定証を申請したのですが、昨日届いたら、区分エになっていました。
非課税なのに、なぜだろう…
来月からは非課税ではなくなりますが、、、
来月からのものを計算されている可能性がありますかね、、、
はじめてのママリ
そういうことだったのですね。
限度額の場合は勤務した3ヶ月前の標準月収で区分されているので、非課税や年収ではなかったはずですよ。
ずっと収入変わらなければ、前年度の3〜6月くらいの手取りの月収が限度額の区分になるはずです。
私も4〜5月に入院、出産して2ヶ月限度額使いました。
旦那が仕事の繁忙期だったので、5月くらいに収入が高くて区分が変わった経緯があります。