
コメント

はじめてのママリ
仰る通りです。
但し、今年5月からの住民税は2020年度分の収入になります。
昨年仕事をしていないのなら非課税だと思います。
はじめてのママリ
仰る通りです。
但し、今年5月からの住民税は2020年度分の収入になります。
昨年仕事をしていないのなら非課税だと思います。
「育休」に関する質問
3カ月の息子がいます。 現在育休中でほぼ外出はしてない状況です。 育休中は何をして過ごしていましたか? また、職場復帰しましたか? ずっと家にいて家事育児していて、それまでは仕事人間でしたが、仕事したくなくな…
旦那さんがギャンブルされる方いますか これって離婚案件ですよね? 2人目を出産して退院した翌日に夫から「もうどうにもならないから言う、実は100万の借金があって明日までに返さないといけない」と泣きながら言われま…
就労証明書と保育園について 現在育休中で11月から保育園が決まり慣らし保育が始まります。私は12月から仕事復帰になるのですが 保活の際に提出した就労証明書の時間がフルタイムの時間で提出しました(働いた時間しか…
お金・保険人気の質問ランキング
まま
ありがとうございます!
4月現在入院中なので、限度額認定証を申請したのですが、昨日届いたら、区分エになっていました。
非課税なのに、なぜだろう…
来月からは非課税ではなくなりますが、、、
来月からのものを計算されている可能性がありますかね、、、
はじめてのママリ
そういうことだったのですね。
限度額の場合は勤務した3ヶ月前の標準月収で区分されているので、非課税や年収ではなかったはずですよ。
ずっと収入変わらなければ、前年度の3〜6月くらいの手取りの月収が限度額の区分になるはずです。
私も4〜5月に入院、出産して2ヶ月限度額使いました。
旦那が仕事の繁忙期だったので、5月くらいに収入が高くて区分が変わった経緯があります。