※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
monmama♡
子育て・グッズ

4歳の息子が友達との別れが上手くできず、保育園で大泣きしてしまう悩みです。切り替えが苦手なのか、発達障害なのか心配。保育園で相談したいが、送迎時が慌しいため難しい状況です。

友達と上手にバイバイできません。
4歳の息子はお友達が大好きすぎて、別れる時に大泣きします。ギャーギャー泣いて時にパニックになります。保育園に通っているのでほぼ毎日お迎えの時にこの様な状態になり困ってます…。先生が声をかけて説得しようとしてくれますが、暴れて落ち着くまで時間がかかり、先生にも悪いし私もイライラしてしまいます。一旦落ち着けばケロッとして帰り道も普通なのですが。切り替えが苦手な子なのでしょうか?その他保育園での様子は先生から聞く限りは困った事は無い様なのですが発達障害とかなのかなぁと最近思い始めました。保育園で相談したいなと思いつつ送迎時が慌しく、また担任の先生もまだお若いので相談し辛くて。ご相談乗って頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

パニックになるほどで時間もかかるなら切り替えは苦手なんでしょうね💭
うちは2歳前の子がASDのみ疑ってますが、バイバイ苦手ですね😅
パパが仕事行くでも泣き出したり、1年帰省してなかったけど事情があって帰省しお別れ時に泣き出す…
そんなずっと泣くタイプではなくすぐケロッとしてますが凄く繊細な子だと思ってます(笑)

礼

発達障害の特性で切り替えが苦手な子もいるし、単に性格的なもので苦手な子もいると思います。
児童指導員してるんですが、私が見てる子で母親との別れの際に泣きわめいて切り替えができない子には、「先生向こうで待ってるから、来たくなったらおいでね」と一言だけかけてあとは少し遠くで見守ってます。そうすると時間が経てば勝手に泣き止んでついてきます。逆に、隣で声をかけて説得しようとしたりなだめたりするといつまでも泣き止まず暴れます。
声かけが逆効果なことってよくありますよ!なので先生とも相談して、いろいろやってみるといい思います😊