※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
その他の疑問

保育園の先生の対応について!4月から引っ越しして保育園を転園しました…

保育園の先生の対応について!!

4月から引っ越しして保育園を転園しました

下の子が、認可の小規模保育園に通っていて慣らし保育中からいろいろ気になっています

・慣らし保育保育園二日目からたまに子供の名前を呼び捨てで呼ぶ

・職員が抱っこすると落ち付くのですが、そうじゃない時は抱っこを求めてくることが多い
いちいち抱っこしてられないので、このまま続くようだったら、慣らし保育延長になるかも
あ!抱き癖が付いちゃってるんですね〜

・お迎えの時毎日ずーっと泣いてますと言われますが、別の先生が書く連絡帳には、たまに泣く事もありますが〜と書かれている

・バギーに乗ると泣くそうで、バギーは普段から苦手と言うと、じゃ練習してきて頂かないと!!と言われる

・朝7時から19時まで預けられる保育園で、朝7時から預けたいと言うと、朝7時から預けてる家庭ないので困ります〜
〇〇ちゃんのためだけに職員を確保しなきゃいけないんですよ!

・慣らし保育終わって、初出勤の今日
慣れないところからの通勤で、姉の保育園や駅までかなり距離があるため、初日は早めに来たいと伝えてあったのに、6時59分にチャイムを鳴らすと、
まだ59分ですよお母さん!←これに関しては私が悪いと思ったので、すみません〜というと、
これだと早朝料金を頂かないと!笑い事じゃなくほんとよ!だいたい朝7時から預ける人なんていないんだからね!と、、←初対面園長の対応、自己紹介もなくドア開けていきなりこの対応

・帰りの時間は18時と伝えてるけど、慣らし保育最後の昨日、お迎えもう少し早くできませんか?
いつ仕事辞めるんですか?
引っ越しのタイミングで辞めたら良かったのにと、、
確かに遠くなるので転職も考えてるとは言ったけど、、

・お迎え遅いので、お姉ちゃんのお迎えは後にして先にこっち来てもらってもいいですか?
お迎えの30分前に電話ください!準備するので!
お姉ちゃんの保育園の方が駅近なのでお姉ちゃんの方から行きたいと相談してました
駅→お姉ちゃんの保育園→家→妹の保育園の配置です

この他にも説明しきれないほどの気になることがあります
転園したばかりなので前の保育園と比べてしまっているのは自覚しています
みなさんもこんな感じですか?

コメント

ママリ

え…色々とありえないです🙀
認可の保育園ですよね⁈役所にクレームいれていいレベルかなと思います💦

  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    コメントありがとうございます!
    補足に書いたことよろしければ対応の仕方を教えていただきたいです、、

    • 4月15日
ドキンチャン

本当にありえないです。
7時から預けれる保育園なのに7時に預けると文句言われるとか本当にわけわかりません。
それに職員と園長の発言ありえない‼️
認可なので役所に相談した方がいいですよ。

  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    コメントありがとうございます!
    補足についてよろしければ、対応の仕方を教えてください、、

    • 4月15日
  • ドキンチャン

    ドキンチャン

    200円を支払って「領収書いただけますか?」
    と言ってもらいましょう✨
    役所に
    「こんな事があって子供が心配だけど預ける所なくて本当に困ってます。どーにかできませんか?」
    と言って役所の出方を見てみましょう✨
    特に仕事を辞めないのかと言われたのは伝えた方がいいです。

    • 4月15日
  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    やっぱりそれがいいですよね😢領収書たぶん夕方の延長の時と同じ紙でくると思うのですが、それだとあまり意味がないですかね、、
    それを役所に見せたとしても、夕方延長しましたって言えば逃れられそうだし、、
    タイムカードもないので証拠もないし😂

    夫婦で話し合って、とりあえず明日から録音させていただくことにしました😂
    ほんとに言い方が酷かったので、、
    役所にすべてのことを伝えましたが、役所から注意するか、私と保育園で話し合って解決するしかないと言われました😭

    • 4月15日
  • ドキンチャン

    ドキンチャン

    役所の対応にも疑問ですね💦
    録音するのいいと思います。
    長時間録音出来るものなら先生方が触らない用な物とかお子さんのバックに入れておくといいですよね。
    お子さんへの対応とか心配ですがお子さんに何も被害がないことを祈ってます。

    • 4月15日
りんご

7時前に鳴らしたの以外は問題ないかなぁと思います。後は、バギーならしておいてくださいとかもあっても良いかもしれませんがそれ以外は無いですね。確かに7時から18時までとなると長いなぁとか思う方もいると思いますが、通勤に時間がかかるのなら仕方がないのかなぁ。

  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    コメントありがとうございます!
    補足書きました!!何かいい案がありましたら教えていただきたいです!

    • 4月15日
  • りんご

    りんご

    200円は7時前に来たことについての物でしたらお支払いした方がスムーズかなぁと思います。後は7時からについては「お預け時間が7時からと聞いているのですが。」と確認した方がいいと思います。ちなみに早朝延長保育を設けているところもありますしその辺りを確認した方がいいと思います。

    • 4月15日
  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    そうなんですか?
    朝、私も携帯で確認しましたし、先生も絶対59分って言ってたのに、
    お迎えの時の先生は今日56分、57分に来たんですよね?
    と、、
    少しですが、話が盛られてて、それも納得できなくて😭

    それに初対面の園長先生に会うので、少しご挨拶の時間があると思い、少し早めだったんです
    これは言い訳でしかないでしょうが、役所が払わなくていいと言ってるものを払うのがなんだかモヤモヤしてしまうんです、、
    早朝延長は設けていない保育園と役所で確認できていますし😂

    でも払った方が、少しでもいい対応をしていただけるでしょうか、、😭

    • 4月15日