※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこさん🐱
その他の疑問

生協を辞めたいが、担当者に説得され続けている方がいます。辞めた経験のある方は、どのように辞めたか教えてください。

生協辞めた人いますか?
どうやって辞めたか教えて欲しいです😅
子供が小さい頃は便利で使ってましたが
今はもう普通に買い物に行ったほうが楽なので生協使う頻度が減ってきてます。
子供も買い物好きで
一緒に食べたいもの選んでます😅

それは
最近キャッシュレス決済を主流にしていて
使えばいくらか戻ってくるので
引き落としよりいいかなって思ってます。

担当のセンターの方に電話したところ
注文ある時だけでもいいので。
1つだけでもいいので。と説得されてしまい
渋々続けてますが
何回電話してもそうに言われるので
私も強気に言ってみるのですが
全然辞められてないです😂

みなさんどんなふうに辞めたか
教えてください。

コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

うちは元々コープが近いのもあって、単純を物を見てから買いたい!って断りました🤣

子どもが大きくなって買い物行きたがるので、両方だと出費が嵩むのと、スーパーでキャッシュレス決済の方が正直得なので…
で良い気がします😅

おだんごかーちゃん

回答ではなくすみません、、

私はまだ辞める予定がないのですが辞めたい時は「配送料がかかるので一旦辞めます」と言おうと思っています。これでもダメなんですかね😵?

ままん

やめないのにやめれないんですか?
手続き等はウェブや書面でできないですか?
電話じゃないとダメなんでしょうか?

我が家は商店街やスーパーまで少し距離があり、こどもたちが小さいころは生協やりたくて何回かカタログお願いしていましたが、カタログ持ってくるのにも、玄関でお話ししたい!ということで、その時点で断ったことが2回ほどあります💦
下の子が生まれたばかりで、玄関先でお話しきくのもしんどすぎて…話も長いし😭

やっぱりやめるのも大変なんですね😭

どうしてもやめさせてもらえないなら、本部(あるのでしょうか?)に苦情をだして、辞める手続きを進めてもらうとか、消費生活センターに相談するかもしれません。

ねこさん🐱

みなさん回答ありがとうございます♪
まとめて返信してしまって申し訳ございません。
結局旦那の方に連絡してもらって解約という形を取れました。
私には色々言ってきたのに
旦那強く言ったらあっさり
手続きしてくれました!