![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で泣いてしまう子供について相談。慣れるまで不安。
モヤモヤする気持ちを吐かせてください。
4/1から保育園に預けています。
1日お休みしましたが、平日は通っており、先生によく泣いてますと言われてしまいます。
家から靴下を履いただけで行くとわかるのか泣いてしまいます。車に乗ってしまえば静かなのですが、園に着いたら号泣。
お昼寝も全然しないそうです。
先生方にはちょっとずつ慣れたらいいですよと言われますが、本当によく泣いてるみたいで、同じクラスの他のお子さんは泣いたりしておらず(迎えの時に先生との会話が聞こえてきます)大規模園なので泣いていても先生方もずっと構えるはずもないし(保育士さんにも限りがあるのでそれは理解しています)
本当にこれで良かったのかと自問自答してしまいます。先生方もできたことはよく褒めてくださいます。
寝言でもママがきてくれた
ママがいないと言っています。働かないと金銭的にもきついので仕方ないんですが、慣れるまでどれくらいかかるのか、個人差はあると思いますが、ゆっくりでも楽しく遊んでいてくれたらと願ってしまいます。読んでくださりありがとうございました。
- ママリ
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
上の子は4月1日から幼稚園
下の子は4月5日から保育園に通ってます
2人とも最初はすごく泣いてました
今でも泣いたりする時もあります😅
私は離婚して金銭的に厳しくなったので仕事しないといけないから
仕方ない事だと思ってますが
やっぱり心苦しく思いますよね💦
だんだん、園が楽しい所と
認識出来ればいいんでしょうけど
なんて言ってもまだ2歳ですもんね😅
帰ってきたら抱きしめてあげたり
美味しいもの一緒に食べたり
いっぱい遊んであげてください💓
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
私も長女が一歳になってすぐ、職場の保育園に預けてました。
最初はまぁ泣いて泣いてすごかったです笑
同じように、お昼寝もせず、泣き疲れて少しウトウトするくらいだったようです笑
うちの娘の場合は1週間の慣らし保育でしたが、慣らしの間は慣れてくれませんでした!
でもその後は少しずつ泣かなくなって、気付いたら全く泣かずに自分から保育園に入って行けるようになりました!
どのくらいの期間と言われるとハッキリとはわからないのですが、1ヶ月経つ頃には泣かなくなっていたと思います☺️
慣れてしまえば楽しい方が勝つので、お迎えに行くとママまだ来ないでー、とかまだ帰りたくない〜!の涙になったりしますよ!笑
最初は本当に、ここまでして働かなきゃいけないのかとか色々考えちゃいますけど、子供の適応能力はすごいです!
いずれこちらが寂しくなるくらい楽しんでくれるようになりますよ☺️!
-
ママリ
ありがとうございます。
今日もいやだいやだと号泣で😭
そうなんですね!その涙のほうが圧倒的に嬉しいですね😍- 4月16日
ママリ
ありがとうございます。優しいコメントに涙が出そうです。土日はたくさん甘えさせてあげようと思います☺️