
年少の息子が園に通い始めて4日目。泣き止まず、食事もあまり取れず、参加も難しい状況。先生からは少しずつ慣れてきている様子を伝えられるも、母親は心苦しく感じている。未来が楽になると言われても、現状が辛い。
辛いです。心が痛いです。
こども園に年少で入って4日目。
毎晩、登園前必ず泣きます😭
園でもたまに泣き止みますが基本ずっと泣いているみたいで給食も5分の1くらいしか食べられません。
今日は2クラス合同でお歌とダンスをしたみたいですが参加は出来ず、お友達のやってる事をじっと見ていたみたいです。
先生は、
毎日ちょっとずつ泣く声も小さくなってきているし、お話もよく聞けてます😄自分でやる事も増えてきました!
と教えてくれて、とても嬉しいし感謝の気持ちでいっぱいです。
笑顔でサッとお別れする事は出来ていますが、あんなに泣いてる息子を見るとまだ4日目ですがめちゃくちゃ心が痛く毎日1人で泣いています。
いつかは慣れるとみんな言ってくれます。
有り難いですが、今息子の状況から全く想像できないです。
1人で泣きながら誰とも交流出せず、泣いて耐えている姿を想像するとめちゃくちゃ辛いです。
今が1番辛い時なのでしょうか?
こんなにも辛いとは思いませんでした😭
- ももこ🍑(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

さくらんぼ
お母さんが大好きなのですね!
うちは、年少々で入園した時、こっちが拍子抜けするくらい振り返りもしなかったです😭
けれど、年少さんになった時、急に足にしがみついて離れなくなり、泣きながら門まで追いかけてくるようになりました。泣いている姿を見るのは辛いですよね。こどもと話をして、バスで登園したら泣かないと言うので、家から徒歩5分の距離ですがバス登園にしてもらいました。
お友達は1学期の間ほとんど泣いていて、先生の抱っこで過ごしていました。(給食もほとんど食べていなかったようです)

はじめてのママリ🔰
分かります!辛いですよね。
想像するだけで、胸が張り裂けそうです!うちは何日もあまりにも行きたがらないので、心配になりこっそり園庭を見に行ったら、案の定誰とも遊べず、ひとりぼっちでぽつんとしており、20分後また見に行ったら同じ場所でまだぽつんとしていました。
辛すぎてそれとなく、先生に電話し、改善できるように伝えました。
今は年中ですが、そんな心配していた事が嘘のように安心して預けられる様になりました。
-
ももこ🍑
その姿を想像したらもう泣けてきます😭
今は楽しんで行けてるのですね😌
今の状況から想像するのは難しいですが、mamaさんのお子様のように楽しんで行ってくれるまで心を強くしてがんばります😣‼️
同じ状況の方がいてとても安心しました。
ありがとうございます🙇♀️- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね。
仲良いお友達ができたら、慣れてくると思います。
心配なことは、先生に聞けば親身になってくれるはずです。
うちも給食は未だに嫌いで悩みの種ですが、いつか慣れると願うしかないですね。- 4月14日
ももこ🍑
入園時に泣かなかったのすごいです😧‼️
お母さんを思い出して泣いてしまうんですね😢
その姿を見るのは辛いです、、。
私もさくらんぼさんと同じように子どもの話をよく聞いて、今が最大の試練だと思って心を強くして頑張ります😣