
コメント

ママリ
旦那は医師なのでコロナ患者と接してます😓
私も看護師なので、コロナ患者と接していました💦
普通に一緒に暮らしてますよ!

ままちゃん
コロナ疑いでも接触するときあります!
その場合は、私と子どもは最低2週間は実家に帰ってます💦
-
ままり
やっぱり実家に帰っているんですね💦
それが一番最適な手段だと私も思います🙌
お子さんは保育園などには行かれてますか??
実家からだと遠くて厳しくて迷っています💦- 4月12日
-
ままちゃん
実家に帰れば、機嫌悪くなる旦那ですが、、笑
まだ集団生活には入ってません!
実家遠いと別居もできなくて大変ですよね💦- 4月12日
ままり
一緒に暮らしてますか😌
お互い接触があるともう仕方がないような気にもなりますね💦
コロナ患者と接触していても、移らなかったですか??
ママリ
正直、子供のためを考えると気にしないと…となりますが
気にしてられないんですよね…
コロナの流行り始めは、子供を実家に預けて1ヶ月くらい別居状態でしたが、
そんな生活ずっとは無理だよ。という事でまた3人で生活し始めましたしね…😓
今まで感染したことないです💦
PCR検査も、随時症状無くてもやってますが
陽性反応出た事ないですね😅
至って毎日元気です(笑)
ままり
一時的なものならまだしも、こんな長期戦になると思わなかったですもんね💦
みなさん無事で本当によかったです☺️✨
私も看護師です☺️💓
もし自分一人がコロナ患者と濃厚接触したりケアに入ったりしなければならなければ、私一人別居しようと思っていました💦
でも実は来週から県職員の旦那がコロナの宿泊療養施設で期限付きで派遣されることになったんです😢
一緒に暮らすか、別居するかでとても迷っていて💦
今私の職場はコロナ患者を受け入れていませんが、もし旦那が持ち帰ってきてしまったら、私が病棟にコロナを持ち込むことになってしまうので怖くて💦
別居が一番よいのはわかってますが、現実になると迷ってしまいます😭
ママリ
実際、看護師や医師で家族いる人達で
別居してる人はもう居ないと思います😅
夫婦で医療職とかだと尚更、色んな面で限界です💦
それに受け入れてなくても、無症状の患者が来院していたら、知らないうちに接触してるでしょうし…
難しいですよね。。
保健所の方々や宿泊療養施設で働く方にも、家族がいる方いらっしゃいますが
最初の頃はやっぱり別居してたけど、最近はそれも無理だから普通に一緒に暮らしてる
と年明けすぐに、そういう話伺いました😓
実際は別居も簡単じゃないですよね😱
色んな事考えたら別居が当然!ってなるんでしょうけど、じゃあその生活をずっとやるの?と言われると無理難題ですし😓
ままりさんの職場の上司の方に、1度相談してみるのもいいかもしれませんね😭