※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rimama
お金・保険

育児休暇給付金について、第二子の育休給付金について不安があります。遡れる期間が短い場合、どれくらい給付金をもらえるか知りたいです。

育児休暇給付金について

3月末で育休を終え、4月より復職しております。
最近第二子を考えるようになったのですが、他の方のママリの質問を見てると、もしかして私第二子の時は育休の給付金もらえないかも?と不安になり質問させてください。
(連続育休なら4年遡れるが、一度復帰したら4年遡れなくなるとの回答があり、とても不安になってます😭)

第一子
・切迫早産で22週~産まれるまで入院などした休んでいました。
・会社は90日までは休職してもお給料日が出るのでハローワークには普通に出勤日数として休職中も加算されてました。
・産休中も満額お給料出ます

第二子を考えているなら、第一子の時に切迫早産になって先生から2人目も切迫早産になると思うから心づもりしといて、と退院の時に言われました。

2017年5月~2019年7月 通常出勤扱い
2019年8月~2019年10月23日 休職だが普通の出勤扱い)
2019年10月24日~2020年2月1日 産休
2020年2月2日~2021年3月末 育休
2021年4月~復職

例えば、最短で来月妊娠しとして万が一切迫や悪阻で妊娠直後から休職になった場合(不妊治療始めてないので、ほぼありえないです💦)
2021年5月~2021年6月 有給消化
2021年7月~2021年8月 休職だが普通の出勤扱い
2021年9月~2022年1月 傷病休暇
2022年1月~3月 産休(2月に出産)
2022年4月~育児休暇

みたいにざっくりしたイメージになるんですが
2019年12月~2021年12月だと出勤扱いになる月は2021年4月~8月の5ヶ月しかないなと気づきました😭
復職しても4年遡れるものだとばかり思っていたのですが、遡れないと知り、もし今回のような場合私はどれくらい遡れるのでしょうか❔(´;︵;`)
傷病休暇の2021年9月~2022年1月までの5ヶ月分だけが遡れるということになるのでしょうか?😣
その場合だと11ヶ月しかないので2人目はもらえないという認識でお間違いないでしょうか。

とても不安になってきたので、わかる方いらっしゃれば回答お願いいたします😢💦
(悪阻で休職はないかもですが、22週以降の切迫早産での休職は大いにありえるため、どうしたらいいかわからなくなってしまいました😞)

私の認識誤りなどもありましたら、ご指摘くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

コメント

😊

インスタで見たやつを参考にすると、大丈夫じゃないですかね🤔

ちなみに私も上の子は22週から切迫で入院して休職しました😅下の子の時は産休入る32週から入院でした💦

  • rimama

    rimama

    ありがとうございます🙇‍♀️
    大丈夫とのことでほっとしました☺️

    やはり2人目も切迫になる可能性高いんですね😳
    入院長いの辛かった記憶が😭💦
    2人目を授かれるように、まずは妊活頑張ります✊

    • 4月18日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

理解されてたらすみませんが
条件である
育休開始前の2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月
ですが、確か1人目の産休育休は含まない
2年間だったと思います(*´∀`)

なので2022年4月の
1年前の2021年4月〜の1年間と
1人目の産休前の
2019年10月23日から1年前
まで遡れると思います🤔

  • rimama

    rimama

    ありがとうこざいます🙇‍♀️
    chibiさんに教えていただいた感じですと、2人目までは育休もらえると思います😊❤️
    詳しく記載していただきまして、ありがとうございます😭

    • 4月18日
deleted user

基本的に2人目の場合、「1人目産む前の勤務実績が入社1年しか経ってなくて12ヶ月ジャストでギリギリで育児休業給付金貰えました!あと数日足りなかったら貰えなかったー!」くらいのレベルで無い限り貰えますよ(^-^)

私は2019年の11月に出産して、今月から復帰してまた8月から産休ですが、普通に育児休業給付金貰えます!

  • rimama

    rimama

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね✨
    1人目で育休2年近く取ってたらもらえないパターンがあると聞いて不安になってしまっておりました😣💦

    はじめてのママリさんも復帰→産休で、育児休業給付金もらえるとのことなので、安心しました😊❤️

    • 4月18日
たぬきち

2年遡った間に産休や育休の期間があれば
更に2年遡って計算出来ます😊

なのでちゃんと給付されると
思いますよ☺️

  • rimama

    rimama

    ありがとうございます🙇‍♀️
    1度復職してしまったら遡れる期間が減ってしまうとハローワークで言われてしまいまして😭
    今回の場合、給付金を受け取ることができそうなので、安心して2人目妊活を始めたいと思います😊❤️

    • 4月18日