
慣らし保育に不安を感じています。子どもが先生や他の子との関わりを求めているが、保護者に頼りがち。日々の変化が少なく、不信感と不安が募っています。慣れるのか心配です。
慣らし保育嫌になってきました…。
先週から始まり、金曜日は私の風邪でお休みしてしまったので、今日で5日目でした。
場所や先生に慣れるまでしばらく同伴の園なのですが、1~2時間一緒に遊んで特に先生と絡むことも無く帰ってくるだけなので、いまいち進歩が感じられず…
遊んでる時も近くに先生がいても、在園児など他のお子さんの相手をしてるので、うちの子に話しかけてくることもなく、保護者にお任せという雰囲気です。
先生には、まだお母さん頼りで遊んでる感じなので、もう少しこのまま…と言われてしまいましたが、他に遊んでくれる相手もなくお母さんと一緒にいたらいつまででもお母さん頼りで遊びませんかね…??
勝手にひとり遊びし出すのを待ってるんでしょうか…??
確かに、保護者そっちのけでうろちょろしてるお子さんもいますが、性格や個性もあるかなと…
うちの子は、手の届く範囲で座り込んで遊んでる感じです…。
今日は、一時お母さんから離れて過ごす子や、給食食べる所まで進んでる子もたくさん見られ…
べったり一緒に過ごす子は少なくなってる印象でした。
復職は4月末にして、慣らし保育をゆとりをもって出来るようにと思ってましたが
あまりにも変化のない日々に不安になってきました…
この感じでやっていって慣れるんでしょうか…
先生方は毎年やってる事でしょうし
進め方はお任せしたらいいのでしょうけども
なんか不信感というか…
このままで大丈夫なのか不安になってしまいました。
皆さん、慣らし保育どんな感じですか??
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

のんのん
うちは下の子の慣らしが今日終わりました!
11時までを2回
12時までを2回
14時までを2回でした!
もちろん給食を食べれない、お昼寝できない、などスムーズにいかなければ伸ばしましょうと声掛けがあります。
そちらの慣らしの仕方だと、うちの子もきっと同じ状況だと思います😭💦
ママがいたらそりゃママのところにいますよね😅
せめて先生から、
一緒にあそぼー
や
抱っこしてもらう、、など関わりがないと子供も心を開けないですよね🤔
一度相談してみては?
このままだときっと自分の側から離れていかないとと思っていること
在園児や先生と関わりを持たせたいがどうしたらいいか、、など。

おはな
それはキツイですね💦
うちは姉妹でそれぞれ別々の園で、
4月1日から慣らし保育始まりましたが、
長女のこども園は1〜3日目が2時間、
その後お昼ご飯食べるまでを2日間、15時までを1日、
16時までを1日、
今日からは朝の時間も早まって
8時半から16時半です。
次女の保育園は初日は1時間のみ。
2、3日目が2時間、
その後はお昼まで2日、
15時までを2日間、
その後9時から16時までにするようですが
今次女は体調不良で休んでます😅
いずれも初日からもう、母子分離でしたよ💦
次女の方は何日かはかなり泣いてたみたいですが、
慣れてきたみたいです🌸
今は次女が体調不良で私もうつってしまい大変ではありますが、
多少自分の時間も出来て、
家事がはかどったりしてます!
親同伴だといつまでもママがよくなって
慣れそうにないですよね😱
たまたまS⭐︎さんの仕事復帰が月末だからまだ時間あるけど、
どうするんでしょうね💦
-
S
姉妹それぞれ別の園の慣らし保育されてるんですね😳💦
送り迎えだけでもなかなか大変ですね💦
うちの園のパターンはやっぱりちょっと違和感ある感じなんですね😫
色んな子がいるでしょうし、全員に合うやり方はないとは思いますが、なんだかなぁ…と😅
先生達にしてもまだ初めましての子供たちなので不慣れな部分もあるでしょうし、先生方の段取りもあるとは思うのですが…
日程に余裕がある分後回しにされてるような気もしてきてます😱
体調不良とのことなので、無理せずにお過ごしくださいね❣️
次女ちゃんもおはなさんも早くよくなりますように🙏
コメントありがとうございました💕- 4月12日

yu
うちは完全に預けたらバイバイでしたよ👀💥
1日目は9:00-11:00(午前食なし)
2日目は9:00-14:00(午前食あり)
3日目は9:00-16:00(午前、午後食あり)
4日目からは通常で9:00-18:00預けました‼️
園によって全然違いますね😱
-
S
子どもがずっと泣いてるとかになると可哀想だし…ということで、子どものためを思っての方針なのは分かってるのですが、
最初から引き取ってくれた方がよかったかなと思い始めました😢
ほんとに園によって様々ですよね💦- 4月12日
S
慣らし保育無事に終えられたんですね‼
お疲れ様でした❣️
やらせてみなきゃ、いつまでもやれないこともありますよね😫
今日は、ちょっとお願いして、給食前のお昼寝(朝寝)をさせてもらうことにしたのですが、結局寝られませんでした😅
色んなステップあるのに1個1個完全にクリアしてから進んで1回1回引っかかってたら何日あっても足りないでしょうし、ある程度の期間を決めてどんどん滞在時間など伸ばして行く方がいいのかなと思ってるのですが…
今日は、こっちから言ってさせてもらったのに結局できなくて…今日は保護者と離れた子が増えたからか、いつにも増して放ったらかしな感じで…
自分の考えを変えない感じのB型っぽい印象を受ける先生なので、あんまりあーだこーだ言うのも嫌われそうで、なんだかしんどくなってしまいました😢
また様子を見て相談してみます‼
ありがとうございました💕