
コメント

もちぱく
補助輪使わなかったです🙋♀️
何が1番大変かは、ペダルの漕ぎ方を覚えることでした💦バランスはあるし、乗れそうなんですが、ペダルを漕ぐことがなかなか足に力を入れられなくて難しそうでした😅

ぷく
バランスが取れやすいって事だと思います!
三輪車などでペダルを漕いだ事あるなら、スムーズにバランスとって漕げると思いますが、乗ったことないならまず「ペダルを漕ぐ」ことを教えた方がいいみたいです!
私は実両親からは三輪車、義両親からはストライダー!と2家族別の話されました( ̄▽ ̄;)
-
ママリ
ペダル難しいですよね、この間キッズパークで三輪車乗ってぜんぜんできませんでした😅
三輪車は持ってなくて、3歳になるので、三輪車はもう遅いのかなと思ってましたが、調べてみます。- 4月12日
-
ぷく
三輪車からストライダーに出来るタイプもあるみたいですよ!
息子、少し早い誕生日プレゼントで三輪車もらいましたが、外国製(コストコ)でペダルに足が届かず乗ってるだけです(笑)- 4月12日
-
ママリ
そういった商品もあるんですね!
へんしんライダー?とか聞いたことあったので、みてみます。
乗ってるだけなんですね、
小さい子の三輪車かわいいですよね😚- 4月12日

退会ユーザー
うちはストライダーに2歳からのり、4歳になってすぐ自転車乗れるようになりました😀
自転車にまたがせたら教えなくともスッと乗れたので補助輪は使ってません😀
-
ママリ
すごいですね!運動センスはいい方ですか?
うちはすごく慎重な性格で両親に似て身体の動かし方とかも上手く連動できてない感じで、少し心配なんです😂- 4月12日

退会ユーザー
歩くのも話すのも遅かったし、ストライダーに乗り始めた頃も特にセンスがいいとは思わなかったですよ!しかも、ムチムチで今でもちょっとだけおデブちゃんですが😅
今では自転車さばきは大人顔負けです!
今スケボーやってるんですが、全然いわく、乗る時間の長さ、回数が大事で子供は体も柔らかいし柔軟性があるうちにたくさん転んだり体で覚える事が大事と言ってました😀
スポーツ全般そうなんじゃないかな😊
うちの子は休みの日はそれこそ9時くらいから夏場は20時くらいまでずっと外で遊んでひととおり色んな事させてみました😀
体感が、大事と言われてトランポリンもやらせましたがあまり向いていませんでした、ダンスもリズム感なしでしたw
やっとピッタリくるスケボーを見つけて続けています😊
成長するにつれて合う分野が見つかりますよ!
そしたら体の使い方も身について運動が得意になっていくんじゃないですか♫まだ2歳ですもんね😀これからですよ😊
-
ママリ
体験談をたくさんありがとうございます😊
すごく参考になりました!
自転車、心配が大きかったのですが、乗せるのが楽しみになってきました😄- 4月12日

ママリ
補助輪があるとペダルを漕ぐ練習、ブレーキ、ハンドルの使い方と練習できました✨
ペダルを漕ぐのってけっこう難しいです💦
-
ママリ
やはり補助輪のメリットもたくさんありますよね!
ママリだと補助輪使わなかった話が多いので、補助輪使った話が聞けて嬉しいです😊- 4月12日
ママリ
補助輪使わなかったんですね!
ペダル難しいですよね😅
補助輪があった方がペダル練習がしやすいのかな〜と思っていたのですが、どうでしたか?
もちぱく
ペダルの練習をしっかりしよう!と思ったら補助輪あってもいいかもしれませんね😊うちはバランスを取ることはできてたので、後ろを押さえて少し進めばペダル漕いで進んでました✨
ママリ
なるほど、そうやってペダル練習したんですね!
うちの子はペダルで苦戦しそうで迷います😣