
息子が食事に対してグズり、床に食器を落とす問題に悩んでいます。2歳のイヤイヤ期が再燃し、疲れています。どう対応すればいいでしょうか?
これは悪魔の3歳児?2歳のイヤイヤ期?どちらでしょうか?
今の息子のグズリ方は、食べたいのにいらない。片付けると食べると言い大泣き。じゃあ食べてと言うといらないと大泣き。何に対してもこのやりとりの繰り返しです😩
泣くとお皿やコップを手で払い床に落としてしまいます。
注意するとさらに号泣😭
2歳なりたての頃に癇癪が酷くて落ち着いてきたと思ったのに最近また大泣きする様になりました💦
本当疲れます😭
どう対応するのが正解なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぽむぽむぷりん
うちの娘も全く同じです!笑
めちゃくちゃあまのじゃくで困り果てる毎日です!!笑
イヤイヤ期だと思ってなんとかやってますが、だめそうな時は全く違う話題に変えちゃいます💦 ご飯の時ぐずり始めたら、じゃあ終わったら〇〇しようか〜って言ってみたりテーブルの下からひょっこり好きなぬいぐるみ出してみたり… ぐずってる内容を解決しようとするんじゃなく、一旦それは置いておく…的な感じでやってます!笑

♡ボンポワン♡
私は全てが混ざってると思っています😂
言葉はどうでしょうか?
まだうまく気持ちを伝えられないのであれば物にあたってしまう事も多いと思います。息子も同じような事をしていましたが、最近は少しずつ自分の気持ちを話せるようになってきたのか回数は減りました。段々来るぞーっていうタイミングがわかるようになってすぐにお皿やコップを届かない場所に避けていました笑
もちろんそれでも大号泣しますが、落ち着くように諭すか何を言っても無理な場合は何も言わず泣かせて自分で落ち着くのを待ちます。でもそういう時って眠かったり他にも要因がある事も多いんですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
言葉は三語分くらいです。
お皿などを払う時は『いらない〜』と言いながらやります💦
避けるの良いですね!そうしてみます😌
確かに、お昼寝無しの夜に大号泣するようになったので眠いのもあるかもしれません!
こっちがイライラしちゃうと余計泣くのでこうやって成長していくんだと思って見守っていきます✨他の子も一緒なんだと思ったら頑張れる気がしてきました😊- 4月11日
はじめてのママリ🔰
やっぱりイヤイヤ期なんですかね、、😨
ぐずり始めたら話題を変えるの良いですね✨
泣き始めたらどんな事してももうダメな息子だけど、イヤイヤ来る!?と思ったら違う事に興味を持たせるのやってみます😌