
単身赴任した後に、老後2人で暮らせる気がしませんが、みなさんどうです…
単身赴任した後に、老後2人で暮らせる気がしませんが、みなさんどうですか?
単身赴任は小学生のいつか?くらいかな?と思ってますが‥
- ママリ(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの旦那は転勤族なので、いずれ単身赴任してもらいますが、老後私も2人で仲良くやって行ける気がしないので笑
旦那が退職後はやりたいことがあるみたいなので、もう家出てってね!娘と住む!!って言ってます🤣🤣🤣笑笑

のんの
トピ主さんも正社員で働かれているんでしょうか?私は父が転勤族だったので、学校の学期が変わるまでの一時的な単身赴任(1.2ヶ月)はありましたが高校まではずっと父について家族で移動してましたよー!
引っ越したことのない方は子供を転校させることに抵抗があるみたいですが、子供はなんとも思ってないことのほうが多いとともいます😂一時的に、転校ヤダ!と思っても引っ越してしまえば平気でした🙄
ついて回っていた経験がある私からすると、なんだか離れて暮らして、お金送って、老後は仲良くできないなんて言われたら完全にATMだなって気の毒に思ってしまいます、、、😂
-
ママリ
私はパートなので身軽です!稼ぐの好きなのですが、子供が小さいうちは扶養内でと言われて渋々パートです🥲
主人が小中と計転校3回してるので転校は可哀想と言います。
ですが、のんのさんのように思う方もいると参考になります✨
上の子は人見知りせず、新しい保育園も楽しみーと言うタイプですが、下の子は超がつく人見知りなので😫子供の成長も観察しつつ帯同の年齢決めたいと思います✨
今は一部の転勤のみですが、主人はこれから全国転勤のある昇進試験を受けようと頑張っています。なので、彼も選んでる道なのです。二重生活はお金もかかるのでATMとは思いませんが、お互のペースが変わっていくと思うので心配なんです😵
色々な意見を聞けてとても参考になります🙌🥰子供との短い時間をどう家族で共有出来るか考え、のんのさんのように満足のいく子供時代を過ごせてもらえたらと思います!- 4月11日

柚
私たちは死ぬまで働く世代と
私は思ってます💡
単身赴任など
難しいですよね!
私は仕事が今、楽しいので
ついていくという選択肢は
あまり取りたくないので
お互いのキャリアを大切にするとなると
転居せず単身赴任になると
思います🌸
老後仲良くやれるか不安になるのも
分かります😭
趣味などが同じだと
老後もいいのかな〜なんて
最近考えます🌱
一緒に料理したり
キャンプや家庭菜園したり🤗
-
ママリ
単身赴任のために、バイクの免許取ろうかなと言っているので、子供が大きくなったら恋人のように単車でデートとか出来るんかな?とか想像しますが‥どうなるでしょうね😂
共感ありがとうございます❤️
キャンプや家庭菜園の野菜で料理、素敵ですね✨2人ともお酒大好きなので、そんな日々もありかもしれません!
あと、一緒に暮らしても程よく距離が欲しいんですよね。お互いの部屋、お出かけはお互い干渉しないとか‥
私は自由が欲しいのかもしれません。笑- 4月11日
ママリ
アクティブな感じの旦那様ですかね?!老後のやりたい事ってなんか良いですね✨
そう言うの言えるって仲良さそうですよね🤣❤️
うちは仲良いのですが、そう言ったらへこんで元気なくしそうです😱
お互いのペースが出来上がって、老後折り合わない気がしますよね😂