※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
お仕事

子育てと仕事で悩んでいます。時短勤務を申し出るべきか、様子を見るべきか迷っています。皆さんはどうしますか?

子育てしながら仕事されてる方、アドバイスください。

私はパートで週2〜4回働いています。

この春から上の子は小学校、下の子は幼稚園に上がりました。

昨年末から上の子のチックが酷く、現在児童精神科に通院しています。
そして先週辺りから、下の子も吃音が出始めました。

二人とも、新生活への不安からくるストレスのせいかなぁと思っています。


そんな中で、来月から上の子は学童保育、下の子は延長保育を利用する予定なのですが
かわいそうでしょうか…😢

時短勤務を申し出るべきか(出来ないかもしれませんが)
そのうち慣れる!と様子を見るべきか
悩んでいます。

私は子どもも大切だし、仕事もしたいです。

皆さんならどうしますか??

コメント

deleted user

普通に仕事します😅
今学童使っている子や延長保育使っている子を可愛そうだとは思いませんし、医者から指示がでたわけじゃないんですよね?🤔

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    医者からは様子を見ようしか言われていません。
    とりあえず行ってみて、子どもの反応見て決めようと思います!

    • 4月10日
シュークリーム

チックの原因は新生活への不安なのでしょうか?
ただ学校にあがるだけでチックになる子はあまりいないのではないでしょうか。
繊細で感受性豊かなお子さんなのか、他にも不安な要素があるか…
どちらにしろお子さんが不安を感じているようでしたら、できるだけ家で過ごす時間が長い方が安心できると思います。
時短勤務ができるなら最初だけでも時短にしてあげたいと私は思いました。
時短が無理ならしようがないからそのうち慣れる!でいきます。

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️周りに相談できる人がいないので、有難いです。

    原因ははっきり分かりません💦
    上の子は幼稚園入園前にも心因性頻尿になった事があり(この時は下の子誕生も重なりました)
    今回も卒園前の段階から小学校に行きたくないと泣いて訴える事が多かったので、、あくまで推測ですが😞

    先週から学校が始まり、まだ午前中だけなのに毎日グッタリ疲れて帰ってくるので
    この状態で学童は過酷かなと思っています😓
    たった2〜3時間の違いですが、子どもにとっては大きいですよね🥲
    もう少し様子を見て、職場に相談しようと思います。

    • 4月11日